蓝林网 > 国际社会 > 正文

[2019-09-04]仅次于中国的“最后的大国”....商业互吹?

文章原始标题:【蛯原健】中国の次にくる「最後の大国」
国外来源地址:https://newspicks.com/news/4168145
该译文由蓝林网编辑,转载请声明来源(蓝林网)

内容简介:作为孙正义的接班人而备受瞩目的尼科什 · 阿罗拉也是从印度移民过来的第一代,他年轻的时候经历了巨大的困难。 当他来到软银的时候,有种大人物的感觉。
AHChat.cn
几乎无所不知
帮我写一篇XX主题的文章讲稿→
请帮我写个HTTP的GET访问代码→
变形金刚是买车险,还是买人险?→


评论:
後藤 直義
孫正義の後継者として注目されたニケシュ・アローラも、若い頃はものすごく苦労した、インドからの移民一世です。ソフトバンクに来る頃には「大物感」をかもしていましたが、学生時代は皿洗いをしながら、狭い部屋で共同生活をしていたという記録が残っています。
インドは中国に並んで、地球上でたった2つしかない、人口10億人以上の大国です。また格差はあれど、トップレベルの教育水準がたかく、技術についてのリテラシーも高い国民です。ゆえに「最後の大国」と表現されているのでしょう。
これから中国の成熟とともに、さらに注目を集めるのは間違いないと思われます。 - Like:53

作为孙正义的接班人而备受瞩目的尼科什 · 阿罗拉也是从印度移民过来的第一代,他年轻的时候经历了巨大的困难。 当他来到软银的时候,有种大人物的感觉。但是他学生时代却是住在拥挤的地方,当着洗碗工。
印度与中国并驾齐驱,是地球上仅有的两个人口超过10亿的大国。 另外,尽管存在着不平等,但他们的教育水平很高,技术知识水平也很高。 这就是为什么印度被描述为“最后的大国”。
毫无疑问,今后随着中国的成熟,印度将更加引人注目。

塩崎 悠輝
移民を多く出していて、その中から外国で成功する人々も多い、という国は、つまり頭脳流出が起きている国です。彼らは、自国で高度な教育が受けられたものの、自国には成功の条件が整っていないため、外国に成功の場を求めます。かつては中国がそういう国でした。イランは今もそういう国です。イランはこれから変われるかどうか、課題は多いです。
インドの初代首相、ジャワハルラール・ネルーとその娘のインディラ・ガンディー首相は、政治家として功罪のある人たちですが、功績は、高等教育を充実したことです。ただし、初等教育を国民に普及することには限界がありました。問題だったのは、社会主義者であり、経済を停滞させたことです。混合経済と呼ばれる計画経済は、一部エリートに経済統制の役割を担わせましたが、経済全体の活力を失わせ、新たな成功者が出てくることを妨げました。
ネルー父娘は、毛沢東と似たところもあり、国民の福利を願っていて、成功したところがありますが、肝心の経済は活性化させませんでした。エリート中のエリートであるネルー自身も、彼の与党インド国民会議も、世襲のエリート集団であり、新興企業が次々に台頭してくるような活力のある経済を本能的に好まないところがありました。現在、インド国民会議が凋落して、ヒンドゥー教主義ではあっても中小企業家層に強固な基盤を持つ国民党が政権を奪取するに至った主な遠因になっています。
インドは、外国に移民して成功した人々は多くても、新興企業が牽引するような経済大国ではありませんでした。移民が多かった理由には、ゾロアスター教徒であったフレディー・マーキュリーや指揮者のズビン・メータの家族がそうであったように、民族・宗教的にあまりにも多様なインドで、マイノリティが困難な状況に置かれたという面もあります。
現在のインドは、もはや国民会議の政権ではないこともあり、外資系企業や新興企業が成長を牽引する国になりつつあります。高度な教育を受けたインド人が自国で活躍する余地が広がっています。ただし、初等中等教育の不足や、医療福祉、民族・宗教間の関係など課題は多く、インフラを整備して膨大な消費者となる数億のインド人中間層が形成されていくには、まだ多難な前途があります。 - Like:57

移民越多,在国外取得成功的人也就越多,这就意味着这个国家人才外流正在发生。他们在自己国家接受了高度的教育,但是自己国家没有具备成功的条件,因此去外国寻找成功的场所。中国曾经也是这样的国家,伊朗现在也是。 伊朗今后能否改变,还有很多挑战。
印度的开国总理约翰贾瓦哈拉尔·尼赫鲁和他的女儿第二任总理英迪拉·甘地都是有功有过的政治家,功绩是充实了高等教育。然而,在向公众普及初等教育有一些限制。问题是,他们是社会主义者,让经济停滞不前。计划经济被称为混合经济,它让一些精英掌控了经济,但却失去了整个经济的活力,阻碍了新的成功者出现。
尼赫鲁父女与毛泽东有些相似之处,他们渴望国民的福利,虽然他们也有成功之处,但不会刺激重要的经济。尼赫鲁本人作为精英中的精英,以及他的执政党,都是国大党英迪拉派的精英集团,他们本能地不喜欢有活力的经济和新兴的创业公司,现在,随着国大党英迪拉派的衰落,印度人民党虽然是印度教派,但是在中小企业阶层具有坚实基础,成为了夺取政权的主要原因之一。
印度虽然移民到国外并取得成功的人士很多,但印度不是由新兴企业牵头的经济大国。移民人数之所以如此之多,是因为印度的民族和宗教信仰太多,以至于印度的少数群体面临着巨大的挑战。
现在的印度已经不再是国民议会的政权了,外资公司和创业公司正在成为带动国家增长的引擎。 受过高等教育的印度人在本国活跃的空间越来越大。但是,由于缺乏初等和中等教育、医疗保健福利、民族和宗教之间的关系等等,印度还有很多问题要解决,数亿印度中产阶级要想通过建设基础设施建立起庞大的消费群体,还有很长的一段路要走。

小野 雅裕
インド人まじ優秀っす。いままで3人インターンをとって、秋からもう1人来てくれます。ハングリーかつ高スキル。NASAでもインド人やインド系が多く活躍しています。
ちなみにアジア初のノーベル賞もインド人のラマンでしたね。ラマン効果のラマンです。 - Like:24

印度人真的很优秀。到目前为止,我们部门有三个印度实习生,秋天会再来一个,水平很高。 在 NASA 中也活跃着很多印度人。
顺便说下,亚洲第一个诺贝尔奖也是印度的物理学家拉曼。“拉曼效应”的那个拉曼。

佐藤 元則
インド人がテクノロジーに強い理由は、初代首相ネルーさんの「頭脳立国」政策にあったのですね。それが1951年だから、約50年から60年を経て、多くの優秀な人たちが育っているということ。
日本がデジタルに強い国になるためには、あとどれくらいかからるのでしょうか。小学生からプログラミングを学ぶようになった世代が、成人になるには10数年はかかります。
でも、10年後の日本は明るいかもしれません。 - Like:07

印度人之所以擅长科技方面,是因为第一任总理尼赫鲁的“头脑立国”政策。从1951年到现在经过50 ~ 60年,培养了许多优秀的人。
日本还需要多久才能成为一个数字强国呢?从小学生开始学习编程的一代人,到成年,也需要十几年的时间。
但是10年后来看,日本的前景可能是光明的。

堀内 鉄兵
インド。それは人間の森。
木に触れないで森を抜けることができないように、
人に出会わずにインドを旅することはできない。
インドは「神々と信仰の国」だという。
また、「喧騒と貧困の国」だともいう。
だが、そこが天国だとすれば、僕たちのいるここは地獄なのだろうか。
そこを地獄と呼ぶならば、ここが天国なのだろうか?
インドを旅するキミが見るのは、天国だろうか地獄だろうか?
さあ、いま旅立ちの時。
インドはキミに呼びかけている。
「さあ、いらっしゃい!- Like:10

印度,这是人类的森林。
就像你不能不碰到树就穿过森林,你不能不见人就去印度旅行。
有说,印度是“众神与信仰的国度”,也说,这是一个充满喧嚣和贫困的国家。
但是,如果那是天堂,我们这是地狱吗?或那是地狱,我们这就是天堂吗?
到底是天堂还是地狱?现在是启程的时候了,印度在呼唤你。“来吧,欢迎!”
(阿煌注:不好意思,实在忍不住吐槽了,这段话很适合在日本的旅行社推广...)

黒澤 友貴
特にこの多様性がインドの強みを支えているという視点が興味深い
"ひとつの国に22もの指定言語がある国は、世界を見渡してもインドだけです。
僕自身、インドの企業に投資しているのですが、現地のスタッフには父親と母親が全く違う言語を話している家庭もあります。
それくらい多様性がある国に育っていることは、彼らが海外に出た時のコミュニケーションや粘り強さを発揮するポイントになっています。" - Like:04

特别令人感兴趣的是,这种多样性正式印度的优势。
如果你看看全世界,只有印度有22种语言。
我自己也在印度投资了一家公司,在当地的员工中,有些家庭的父母说着完全不同的语言。
成长在如此多样性的国家,已经成为他们走出国门时沟通和顽强的要点。

山門 武志
みんな言ってるのは、インドは民族や言語が多様化し過ぎていてかなり難しい市場であるということ。世界的にもかなり特殊であり、人口増だけでは測れない部分が大きいとのことです。
インドはあくまでも、人材輩出国となるのではないかと思います。 - Like:10

人们常说印度是一个民族和语言过于多样化的市场,是一个相当困难的市场。
在全球范围内,这种现象也非常特殊,不能单凭人口增长来衡量。
我认为印度终究会成为人才济济的国家。

Otsuka Takahito
インド、父親が赴任先で仕事してて話聞くと、上位層は確かに賢いんだけど、現場レベルの人達の教育水準は決して高くなくて、現場を回すことでとても苦労してるイメージがあります
ソフトウェアは別かもしれないけど、ハードを加工して売って国を強くしようって考えるなら、教育の底上げ必要なんじゃないかな〜って思います - Like:09

印度,父亲工作的所在地,他说,上层人士的确很聪明,但是普通人的教育水平从来都不高,他们的工作环境非常辛苦。
或许软件方面可能是另外一回事,但是如果你想通过加工硬件出售来发展国家的话,我认为教育水平有必要提高。

藤岡 頼光
中国が発展したのは人口の多さもありますが、政府の指導力だと思います。
中国の次なのか、中国と一緒に世界を引っ張っていくのか、楽しみな国です。 - Like:06

中国之所以发展这么快,虽然人口众多,但我认为这取决于政府的领导能力。
是排在中国之后,还是和中国一起带领世界呢,是一个令人期待的国家啊。

井口 康孝
インドのキーワードが多様性だとすると、何を持ってインドとするか?と言う問題があります。
アメリカや日本のように一度でも中産階級が形成された国では、それを持って平均的な国民像とする事ができます。一応ね。しかし、インドでは平均的な国民像はおそらくない。
フェラーリが走る道の隣を歩く人は素足だったりします。IIT にしても、シリコンバレーに飛び立つ人もいれば、役人になりワイロをもらう人もいる。
多様性が高いが故に日本よりも一層、一般論が語れないインド。記事に出てくるインド論は、あくまで、執筆者の体験したケーススタディの中での一般論と言うことを理解する事が大切です。記事一本程度の文字数で語れることは、それなりに限られてしまいますので。
私の中でインド人論は、「自分が責められている時に、黙って言い返さないヤツはいない。ヤバい時ほど声が大きくなる」と言うところでしょうか。日本人の、嵐が過ぎ去るまで待つ的な人はあまりいないかも。 - Like:05

如果印度的关键词是多样性,那什么才是印度?有这样的问题。
在美国和日本这样的国家,中产阶级已经形成,我们可以把它来作为一个普通的国家形象。算是吧。然而,印度可能没有平均的国民形象。
走在法拉利豪车旁边的人有时光着脚。印度理工学院出来的人,有些人会飞到硅谷,有些人则会成为官员并接受贿赂。
因为印度复杂的多样性,所以与日本相比,印度更不能概括。那篇文章的印度说法,说到底,只是作者经历的个案得出来的论点,理解这一点很重要。 因为只靠一篇文章能说明的东西,是相当有限的。
在我看来,印度人的评价是这样的: “当自己受到指责时,所有人都会回应,越是糟糕的时候,回应的声音越大”,或许没有多少日本人愿意撑到暴风雨过去。

豊崎 悟
インドは暑い。そして色々な人がいる。うじゃうじゃいる。若い人も多い。身分など差別もある。そんな中で志を持ってガンガンやってる人は、強いだろうなー。 - Like:05

印度很热。还有到处都是各种各样的人。年轻人也很多,但还是有身份等歧视。
在这种环境成长的人,应该很有志气吧。

斉藤 照夫
インド人は優秀だとよく言われる。古代インド人の「ゼロの発見」は数学史上画期的な出来事として特筆される。19世紀にはバラモン階級ではあるがインドの貧しい家のラマヌジャンが登場する。超天才的な数学の才能を発揮してケンブリッジに招かれ大きな足跡を残す。またNASAのチャンドラー衛星は、インド人の天文学者チャンドラー・セカール(ノーベル賞受賞者)から名付けられたものである。他にも理数系の人材は数え切れないほどいる。信じられないほど懐の深い大国、それがインド。 - Like:04

人们常说印度人很优秀。 古印度人发现了“零”,这在数学史上是一个划时代的事件。19世纪出现了婆罗门阶级,但印度贫困家庭出生的拉马努金,发挥超级天才的数学才能被邀请到英国剑桥,之后留下伟大的足迹。 另外,NASA的“钱德勒卫星”是以印度天文学家钱德勒 · 塞卡尔(诺贝尔奖获得者)命名的,还有其他数不清的理科人才。难以置信的深沉大国,那就是印度。

赤川 朋也
インドは市場としての魅力と人材としての魅力が見事に合致する時代になってきた。インド会社と付き合うことも増え、彼らのテクノロジー理解と仕事のスピードには驚いてしまう。日本法人には、日本語がペラペラな人も多い。
食文化が馴染みにくかったり、独特なインド英語に苦慮したり、共創するに一苦労あるが、それを乗り越えてでも取り組むべき市場であり、パートナーがいる国になると考える。 - Like:04

印度已经进入了一个市场吸引力和人才吸引力完美契合的时代。与印度公司打交道的次数越来越多,他们对技术的理解和工作速度令人吃惊。在日本印度法人中,也有很多人会说流利的日语。
虽然饮食文化难以适应、独特的印度英语也有焦虑、合作起来有点困难,但无论什么困难,这是个需要努力的市场和合作的国家。

三浦 孝文
インドのほうが色んな国、色んな企業で活躍する人材を生み出しそう。EUの状況、アメリカのトランプ大 - Like:01

印度可以培养出在不同国家、不同企业工作的人才。

Doyama Haruya
インドの印僑、中国の華僑、ユダヤ人、アルメニア人は、世界の「四大移民」と称されています。
印僑という言葉、この記事で初めて知りました。
それにしても、偉大な人材を多数輩出していて驚き。
アルメニア人についての記事もぜひ読んでみたい。 - Like:05

印度的印侨、中国的华侨、犹太人和亚美尼亚人被称为世界“四大移民”。
印侨这个词,我从这篇文章中第一次知道。但令人惊讶的是,竟然出现了这么多伟大的人才。
我也非常想读一读有关亚美尼亚人的信息。

田中 智恵
中国に関する話題が多い中、インドを知る機会がなかなかなく、非常に勉強になりました!
教育から計算の速さ、回転の速さに加えて、ローカルの実態を知っていることで、どこに何が求められているのか的確に掴めて、スピード感早く進められるのではないでしょうか。
また加えて苦労されてる方も多いのでメンタルが強く、ぶつかり合うディベートも普通なんでしょうね。 - Like:01

在中国的话题这么多的情况下,很难有机会了解印度,所以学到了很多!
印度人从教育到计算的速度,加上转换的速度,再加上对本地实际情况的了解,准确地掌握哪里需要什么,这样能够很快开展工作吧。
再加上很多人都经历了很多的困难,所以心理上更强大,互相激烈的辩论也是很普通吧?

高橋 駿太
学生時代、インドのゲストハウスに泊まっていたときに、朝6時くらいに屋上に行ったら、7歳くらいの少年が勉強をしているのを目の当たりにしました。
その瞬間、確実にインドは成長して大国になるな、と確信してます。 - Like:05

当我还是个学生的时候,我住在印度的一个招待所里,早上6点左右我去了屋顶,看到一个7岁左右的男孩在学习。
在那一刻,我确信印度一定会成长为一个大国。

Abe Yuichiro
最近イギリスの大学に行くことが何度かあるのですが、研究室の半分くらいの人がインドの人だったりします。彼らは優秀でフレンドリーですが、英語が速すぎて聞き取るのが大変です。- Like:05

我最近去过几次英国的大学,实验室里大约有一半的人都是印度人。
他们很优秀,很友好,但是他们英语说得太快了,很难听清楚。

鈴木 英介
>>世界銀行が発表している「個人による海外送金受領額」の統計のトップはインドです。フィリピンに2倍以上の差をつけて、世界のトップに躍り出ています。
つまりインドの移民たちは、母国に住んでいる両親や親族に、海外で稼いだお金をたくさん送っている。そうした背景が、彼らの芯となる強みを作り上げています。- Like:04

世界银行公布的“个人海外汇款收款额”统计数据中,印度位居榜首。 已经超过菲律宾两倍,成为世界第一。
换句话说,印度移民把他们在国外赚的钱寄给生活在祖国的父母和亲属。这样的背景构成了他们的核心优势。

河村 浩司,
『統計データによると現在インドは全人口の3割が都市に住んでいて、残りの7割は地方です。中国では6割ほどの人が都市に住み、残りの4割が地方に住んでいます。
世界全体では1998年から2018年の30年間で、都市部に住む人口割合は、45%から55%へと増加しています。
つまり世界は都会化しているのですが、そうした都会化よりも、最先端のテクノロジーの方がずっと速く地方に浸透するでしょう。つまりテクノロジーによって、既存の「地方」という概念はなくなる。』 - Like:04

根据统计数据,现在印度有30%的人口居住在城市,另外70%的人口居住在乡村。在中国,大约60%的人住在城市里,另外40%的人住在乡下。
在全球范围内,从1998年到2018年的30年里,生活在城市的人口比例从45% 增加到了55% 。
也就是说,世界正在城市化,但是最先进的技术将更快地渗透到农村地区。也就是说通过技术,现有的「地方」的概念将消失。

e-shi yamamoto
若い頃に2度リュック背負ってインドへ一人旅したけど、日本人は中国人よりインド人の方が考え方なんかも合うんじゃないかな。
ただカーストは進歩の妨げに今もなってるよ。 - Like:03

我年轻的时候曾两次背着背包一个人去印度旅行,比起中国人,印度人的想法可能更适合日本人吧。但种姓仍然是进步的障碍。

岸 健太郎
ひとつの国に22もの指定言語がある国に比べれば、ほぼ日本語のみの日本から見ると処理能力などに差がつくのも納得出来ますね。
アメリカの名だたる企業は、インド人によって成り立っているのも納得が出来ますね。 - Like:01

与一个国家有22种指定语言的国家相比,几乎只说日语的日本在处理能力方面出现差异也是可以理解的。美国著名的企业是由印度人组成的,这也能理解。

椎名 則夫
英連邦時代の正の遺産、人口動態、フロッグリープしやすい社会への構造変化などを考えると、インドのテクノロジーによるディスラプションには大いに期待ができそうですね。 - Like:03

椎名 則夫
考虑到英联邦时期的正面遗产、人口动态以及社会的结构转变,我们对印度科技带来的讨论,似乎寄予了很大希望。

金子 晃士
中国やインドなど人口が多い国では競争もかなり過激になります。
それが良い刺激となるのか、悪影響を与えてしまうのか見極めが大切になってきそうですね!! - Like:02

在中国和印度这些人口众多的国家,竞争也会变得相当激烈。
看起来我们需要弄清楚这是一个好的刺激还是一个坏的影响!

川村 敦也
インド人が出稼ぎみたく母国の家族に送金をしている傾向が高いことは意外だった。これも国民性なのだろうか。
移民として他国で成功するにあたり、英語ができると言うのはかなりの強みですね。 - Like:02

令人惊讶的是,国外的印度人更倾向于像外出打工一样给祖国的家庭寄钱。 这是国民性吗?
当你作为一个移民在其他国家取得成功时,你会说英语是一个相当大的优势。

MOTOHIRO NAGAE
インドは日本から離れすぎているのか、中国とは歴史的にもかなり違う、異質な感じがしますね。
人口だけ捉えると、中国に肩を並べ潜在能力では凄いな〜とは思いますが、説明に苦慮しますが自分の中で感じる違和感と言うのが違う‼️と発信しております。
自分の直感力信じて大国ではあろうが、違う感じしますねー - Like:02

也许印度离日本太远了,它和中国在历史上有很大的不同。
单从人口数量来看,与中国相当,但在潜力方面堪称惊人,我不知道该怎么解释,相信自己的直觉,虽然是大国,但感觉不一样

澤田 圭吾,
個人による海外送金受領額はインドがトップなんですね。2倍の差があるとしてもフィリピンが2位ということにも注目したいです。家族思いな国民性がわかるなと思う一方で、家庭の経済状況が厳しいということも反映してる説もありますが - Like:01

个人海外汇款收款额印度居首位。值得注意的是,即使有两倍的差距,菲律宾仍然排在第二位。 一方面反映了家庭经济状况的严峻,同时也反映了这个国家思念家人的国民性。

青木 亮平
人口が多い、平均年齢が若い、教育制度がしっかりしていて数字に強い、今はまだ貧しい。
タイミングが合ったということだと思います。1950年代の日本のように。 - Like:02

人口众多,平均年龄小,教育系统完善,擅长数学,但现在还很贫穷。
我想这意味着时机已经成熟了,就像50年代的日本。

Tamaki Daisuke
インドはカーストや宗教、多言語の問題があり、日本人が行くにはハードルがめちゃくちゃ高い。しかし、そう遠くない未来、世界は間違いなくインドを中心に回る。しかもインドは核保有国。もうすでにかもしれないが、インドは世界の脅威となる。 - Like:01

印度存在种姓、宗教和多种语言的问题,日本人去那里的门槛非常高。
但在不远的未来,世界无疑将围绕印度转动。而且印度是有核国家。也许已经如此,但印度将成为世界的威胁。

Takeshima Yuhei
知ってるインド人の発想力と柔軟さに驚きです。多様性のおかげかな!
彼らがシリコンバレーで力を発揮できるのも納得。 - Like:00

我很惊讶印度人的灵活创造力,多亏了多样性!
他们在硅谷的表现也令人赞赏。

furusho koichiro
インドの方が優秀なのはそうなんだろうと思うけど、全く中国系の方との繋がりがない。 - Like:00

我觉得印度是比较优秀,但是和中国完全没有关联。

川島 康寛
指定言語が22もあるなんて、インドの人は国内で多様性を日々かんじているのですね。 - Like:00

居然有22种指定语言,印度人每天都能在国内体会到多样性。

江副 浩一
インドの次はアフリカ? - Like:00

印度之后是非洲?

春山 稔
インドってまだ「カースト制度」が残っているのではないでしょうか。
そのような状況で這い上がってくるメンタリティの凄さを感じます。
マーケティングの世界でも、今日の研究、論文には必ずインドの研究者が明記されています。
インドは一度は訪れたい国のひとつです。 - Like:01

印度是不是还残留着“种姓制度”。
我能感觉到在这种情况下的人,爬上来的心理状态的过人之处。
在市场营销的世界里,当今的研究论文中一定会有印度的研究人员登记。
印度是我想去的国家之一。