
Tanaka Yasuyuki,株式会社ASPASIO 代表取締役,サプラーイズ!
アメリカは暫く動かないと踏んで先んじたと。
日本と中国、どちらを貿易相手国として重視するんだと。特に農産品輸入は中国の方が桁違いに大きいですから。TPPへの加入というより、どちらかというと加盟国を割る事が目的なように思えます。
日本の戦略は将棋っぽくて、中国は囲碁っぽいなあとよく思います。このTPP加盟申請はその真の目的を簡単に読み解くのは難しいですね。
なんにしても、多分1番びっくりして慌ててるのは韓国でしょうね。中国に遠慮してTPP様子見だったわけですから。 - Like:16
Tanaka Yasuyuki,ASPASIO有限公司 董事长
很惊讶!
认为美国暂时不会行动,所以抢先了一步。
日本和中国,作为贸易对象国哪个更重要?特别是中国的农产品进口量要大出两位数。与其说是为了加入TPP,不如说更像是为了分化成员国。
我经常觉得日本的战略很像象棋,而中国很像围棋。这份加入TPP的申请,很难轻易解读其真正意图。
不管怎么说,大概最惊慌失措的是韩国吧。因为对中国有所顾虑,所以一直在观望TPP。
武貞 秀士,拓殖大学大学院 客員教授,中国がTPPへの参加を正式に申請したのはサプライズ。「中国は創立のときのメンバーではないし、参加申請の過程で資格要件に関して中国は厳しい審査を受けるだろう。いじめにあうのを避けたいので中国は参加申請をしないだろう」というのは我々の常識にすぎない。中国はTPPの参加国となったあと、リーダーとなって参加国を「管理」する自信があるのだろう。こうなると次に注目したくなるのは韓国の動き。参加申請をするのかどうか。 - Like:91
武貞 秀士,拓殖大学大学院 客座教授
很惊讶中国正式申请加入TPP。关于“中国不是创立时的成员,在申请加入的过程中,关于资格要求,中国将受到严格的审查。因为想避免被找茬,所以中国不会申请加入的吧。”这只是我们的常识,中国在成为TPP的参与国之后,有成为领导者来“管理”参与国的信心吧。因此,接下来要看的是韩国会怎么做。 是否会申请加入?
村上 由美子,MPower Partners General Partner,予想通りの申請ですが、現実には進まない可能性大です。日本を始めとするTPP加盟国は基準維持が重要だと考えています。EU離脱した英国のTPP加盟はもっと現実的です。アメリカはバイデン政権もTPP復帰にはあまり関心なさそう - Like:52
村上 由美子,MPower Partners 普通合伙人
虽然如预期申请,但现实很可能无法进入。包括日本在内的TPP成员国认为维持标准至关重要。退出欧盟的英国加入TPP更加现实。拜登政府似乎也不太关心美国重返TPP。
塩崎 悠輝,静岡県立大学国際関係学部 准教授,TPP、米国は加盟手続きから撤退しましたが、メキシコ、日本、シンガポール、ニュージーランド、カナダ、オーストラリア、ベトナム、ペルーの8か国が加盟手続きを完了し、2018年末に発効しています。
発効、というのは、これからサービスや貿易の自由化を加盟国間で進めていく取り組みを始めよう、と、合意したということです。まだ関税が下がったりしたわけではなく、作業部会や各部門の委員会をどういう構成で立ち上げていくか協議している段階です。中国がこれから加盟して、協議に参加していく時間的余地はまだ十分あるでしょう。
英国も、2021年2月に加盟を申請しています。英国は、まだ加盟の承認を待っている段階です。既存の全加盟国が承認すれば、英国もTPP加盟国として協議に参加することになります。中国も、まず既存の全加盟国の承認を得てから、加盟することができます。- Like:40
塩崎 悠輝,静冈县立大学国际关系学院 副教授
虽然美国退出了TPP加盟程序、但墨西哥、日本、新加坡、新西兰、加拿大、澳大利亚、越南和秘鲁等8个国家完成了加盟程序,并在2018年底生效。
所谓“生效”,意味着已经达成共识,开始在成员国之间推进服务和贸易自由化。目前关税还没有降低,仍在讨论工作组和各部门委员会的组成。中国现在加入并参加协商的时间空间还是很充足的。
英国也在2021年2月申请加入。英国仍处于等待批准加入的阶段。如果现有的所有成员国都批准,英国也将作为TPP成员国参加协商。中国也必须先得到现有所有成员国的批准,然后才能加入。
藁谷 優真,学生,これだけ世界的に脱中国・中国包囲網を展開しているのにTPPに入れるとでも思ってるのかな?
一帯一路を拡大しているのにTPPにも入りたいとは強欲すぎないか? - Like:68
藁谷 優真,学生
在全球范围内展开了这么多的脱离中国、中国包围圈,还以为能进入TPP吗?
明明正在扩大一带一路,还想加入TPP,是不是太贪心了?
柴田 暁,データAI・アントレプレナー,決めたルールを守って入ってくるならばいいのでは?
無闇に中国を敵対視するのではなく、中国と関係を築いて戦略的ポジションを作るのが重要では? - Like:26
柴田 暁,数据AI企业家
只要能遵守制定的规则,进来不是挺好的吗?
不是盲目地敌视中国,而是与中国建立关系,建立战略地位,这难道不重要?
前嶋 和弘,上智大学 総合グローバル学部教授(現代アメリカ政治外交),想定外の申請。攪乱目的なのか、あるいは国内的な改革に紐づけるのかなど意図は分からない段階。ただ、中国の参加検討の議論だけでも、アメリカの拒否反応はさらに大きくなるはず。TPP脱退を選挙公約にした際に「TPPの背後には中国がいる」としたトランプ氏の主張に近づく形(実際はそうでなくても)。
アメリカ国内のTPPに対する議論は脱退以降、ほぼ止まっているのですが、「雇用が中国にとられる」イメージが増幅していくのかと思います。あとは左派に強くある「TPP参加で環境規制が緩くなる」というイメージも大きくなるのかと思います。
ただ、この中国の動きをきっかけに、中国を排除する目的で安全保障の観点からバイデン政権が参加に前向きになるような可能性が少しでもあるのかどうかも注目したいところ。 - Like:28
前嶋 和弘,上智大学综合全球学院 教授(现代美国政治外交)
意料之外的申请。目前还不清楚这是为了捣乱,还是配合国内的改革。不过,光是讨论中国是否参与,美国的排斥情绪就会更加强烈。这更接近了特朗普在竞选承诺退出TPP时所说的“中国是TPP的幕后推手”(尽管不是)。
自从退出TPP以来,美国国内关于TPP的讨论基本停止了,但我怀疑会不会放大“就业机会被中国占据”的印象。还有,左派强烈的“加入TPP后环境规制会变松”印象也会变大。
不过,以中国的这一举动为契机,拜登政府出于排除中国的目的,从安全保障的角度出发是否有可能会积极参与,值得关注。
池田 智哉,関東学院大学理工学部 二年生,これはまた意外な動きを見せる中国ですね。
ただTPP側が喜んで中国を参加させるとも考えづらい。それは中国自身が一番理解できていると思うのですが。
正直私の知識では中国の真意を追求できませんが、大きな動きであることは間違いないと考えます。 - Like:27
池田 智哉,关东学院大学理工学部 二年生
这又是中国的一个意外之举。
但也很难想象TPP方面会乐意让中国加入。我认为中国自己最能理解这一点。
说实话以我的知识无法理解中国的真正意图,但我认为这无疑是个重大的举动。
細川 昌彦,明星大学 経営学部教授,正式申請は意外でも何でもない。すでに昨年12月に中国がTPPに参加意欲を示しており、当時から単なる考えだけでなく本気であることは指摘していたところ。
その後、中国が真剣に研究していることは伝えられていた。
米国、そして参加意欲を示している台湾の前に申請することを重視。
2021年議長国である日本を揺さぶることにもなる。
日本が中国の揺さぶりに、軸がぶれないかがポイント。 - Like:2
細川 昌彦,明星大学 经营学部教授
正式申请并不意外。早在去年12月,中国就已经表示有意加入TPP,当时就指出这不仅是考虑,而且是认真的。
在那之后,有消息称中国正在进行认真的研究。
在美国以及表示愿意参加的台湾之前申请,值得重视。
这也将动摇2021年轮值主席国日本。
关键在于,日本能否在中国的撼动之下保持中心不变。
大内 悠芳貴,公認会計士 / USCPA / 税理士,投資自由化、国有企業改革、知的財産権保護において、中国はTPPに参加したくても参加できない状態のはずです。特に、投資自由化と国有企業改革は、中国の体制問題に発展する可能性があるので、まず克服できないだろう、というのが従前の見立てでした。 - Like:14
大内 悠芳,注册会计师/USCPA/税理士
在投资自由化、国有企业改革和知识产权保护方面,中国即使想加入TPP也不能加入。传统观点认为,尤其是投资自由化和国有企业改革不可能克服,因为可能会演变成中国系统问题。
野間元 覚,株式会社Fam-Time Co-Founder CTO 兼 フリーランスエンジニア,中国のしたたかな戦略。
断られたとしても「TPPは閉鎖的だ。一帯一路はどんな国でも受け入れる」とか言って非難の材料にできるので中国としては失うモノはないだろう。
運よく加盟できたら、金にものを言わせて加盟国を切り崩とか平気でやってくるはず。 - Like:18
野間元 覚,Fam-Time有限公司 联合创始人 CTO兼自由工程师
中国的精明战略。
即使被拒绝,中国也不会失去任何东西,因为他们可以说“TPP很封闭,一带一路包容任何国家”。
如果幸运地加入了,会毫不犹豫地用金钱来砍掉成员国。
佐山 彰,不動産投資会社 代表取締役,ある意味、中国に対抗する目的で作った組織がTPPなのに・・・
ありえないとは思いますが、万が一中国が加入したならば、かき回されたうえ乗っ取られること間違いないでしょう。
絶対に加入させてはならない国です。 - Like:21
佐山 彰,不动产投资公司 董事长
从某种意义上说,TPP就是为了对抗中国而建立的组织...
虽然认为这是不可能的,但万一中国加入的话,肯定会被搅乱后接管的吧。
绝对不能允许加入的国家。
Okano Yoji,商社系シンクタンク リサーチャー(在シンガポール),TPPへの新規加盟にあたっては全ての現加盟国から了承を得る必要があります。現加盟国で最も中国との関係がよくないのは豪州で、中国が加盟準備を進めるためには、豪州とも何らかのかたちで話し合いの場を持つ必要があります。
現在の豪中関係は対話すらままならない状況ですが、少し前から中国はTPP加盟申請を進めるために豪州に接触しているという情報が出ていました。中国が正式申請したということは、豪州からもそれなりに前向きな反応が得られたということかもしれません。一方で、米英豪のAUKUSの動きもあるので、話はそれほど単純ではないわけですが、いずれにせよ今後の動向に注目です。 - Like:13
Okano Yoji,商界智库研究员(驻新加坡)
在新加入TPP的时候,需要得到所有现在成员国的同意。澳大利亚是目前与中国关系最差的成员国,中国为了进行加入准备,就必须与澳大利亚进行某种形式的对话。
目前澳中关系甚至连对话都没有,但不久前有消息称中国正在与澳大利亚接触,以推进其加入TPP的申请。中国正式提出申请,可能意味着澳大利亚也作出了相应的积极反应。另一方面,由于美国、英国以及澳大利亚AUKUS的动向,事情并没有那么简单,但无论如何,未来的发展趋势都值得关注。
古川 琢磨,外食,1カ国でも加盟に反対する国がいれば却下されるはず。
現行ルールに大人しく従って適応してくれれば日本にとっても悪くは無い話
問題はそんなわけが無いということ
一帯一路構想はどうするのでしょうか… - Like:18
古川 琢磨,餐饮业
只要有一个国家反对加入,就会被驳回。
如果能老老实实遵守现行规则和适应,这对日本来说也不是什么坏事
问题是这不可能
不然一带一路计划该怎么办...
野上 智嗣,Finnair - Business Development Manager,米英の協力により、原子力潜水艦を8隻つくることになった豪州を牽制する為なのでしょうか。 - Like:15
野上 智嗣,芬兰航空公司,业务发展经理
是为了威慑决定在美国和英国的帮助下建造8艘核潜艇的澳大利亚吗?
国光 宏尚,gumi 取締役会長,中国がTPPの厳しい条件を満たせるわけがない。これは撹乱戦略。日本は上手くこの状況を活用して米国復帰に向けて全力を尽くすべき。 - Like:10
国光 宏尚,gumi 董事会长
中国不可能满足TPP的苛刻条件。这是一种扰乱的策略。日本应该好好利用这种情况,竭尽全力为了美国重返TPP。
仲野 凌平,茨城大学工学部 学生,そういえば河野さんは「日本を前に進める」の中で、TPPは中国を念頭とした安全保障の枠組みとしても有用的なことを書いていた気がするのですが、中国が参加してしちゃったら意味ないのでは…?その辺をどう考えているのか訊きたいところ。 - Like:11
仲野 凌平,茨城大学工学部 学生
这么说来,河野先生在他的《推动日本前进》一书中好像写道,虽然TPP作为以中国为中心的安全保障框架也很有用,但如果中国参加了的话就没有意义了吧...?我想问他对这一点是怎么看的。
亀山 賢造,亀工房株式会社 代表取締役,この攻めは勝てる自信の現れです。この戦略にどう舵取りするのか…
英国、米国がいないなか、これを公平な立場で、規律を守るだけのバックボーンがあるのか非常に重い問題です。
確実に攻めの姿勢だという事を忘れてはいけない。
日本の政治家が本気で国内世論と英米を動かせなければ骨抜きになりますよ。 - Like:10
亀山 賢造,亀工房有限公司 董事长
这次进攻是能赢的信心体现。如何把握这个策略...
在没有英国和美国的情况下,是否有骨气在公平的立场上遵守纪律,这是一个非常严重的问题。
别忘了这确实是一种进攻的姿态。
如果日本政治家不能认真地推动国内舆论和英美的话,就会变成怂货了。
中村 卓,株式会社クロスコミュニケーション 代表取締役,これでアメリカも慌てて参加を検討し出したら、なんだかTPPも形骸化していきそう。そもそもTPPって、何か恩恵あります?日本に。スタートしてみたけど、特に何も感じないのは僕だけかしら。欧州とのEPAではチーズが明らかに安くなったけど。。 - Like:12
中村 卓,跨越沟通有限公司 董事长
如果美国也因此匆忙考虑加入的话,那么TPP似乎也就形同虚设了。说到底,TPP有什么好处吗?对日本。试着开始了,但我是唯一一个对此没什么特别感觉的人吗。不过,和欧洲签订了EPA,奶酪是有明显变便宜了...
安東 泰志,ニューホライズンキャピタル株式会社 CEO,参加を拒否する理由は見当たらない。もちろん情報開示ほかの厳格なルールが遵守できるなら、ということ。 - Like:17
安東 泰志,新天域资本有限公司 CEO
看不出拒绝参加的理由。当然,前提是能够遵守信息公开等严格的规则。
小林 陸,,中国の外交は上手。総裁選の候補に踏み絵を突き付けてるんでしょうね。
中国から見て、総裁選のどの候補が1番いいかを考えるとなかなか面白いですね。高市さんは最も面倒くさいですが、現状確率は低そう。河野さんは親中と言われてますが、中国はそんな甘くは見てないでしょう。中国にとって恐らく1番避けたいのは日本が外交力を発揮してアジアでイニシアチブを取って行動したり、改革が進んで国として活力を取り戻すこと。その点岸田さんであれば旧来の自民党政権なので、大して何もしないだろうし、予想外の動きをせず御しやすいと考えているのでは。そのあたりを見極めるために野田さんが出て混迷したこのタイミングで探りを入れてきた、と考えるべきでしょう。忘れては行けないのは習の国賓招待を決めたのはあの安倍政権ということ。中国から見れば多少の反中、親中よりも大きな視点で見てると思いますよ。 - Like:10
小林 陸,
中国的外交很高明。应该是在给自民党总裁选的候选人摆上踏绘吧。(译注:踏绘,指的是江户时代为证明不是天主教徒,让人用脚踩踏刻有圣母玛利亚、耶稣像的木板。如果是虔诚的基督徒是不愿意踩的,这样就能辨别出来了。被发现了的话,一般处以极刑。现在这个词指“检查思想”的手段。)
从中国的角度来看,考虑哪个自民党总裁选的候选人是最好的,这很有意思。高市先生是最麻烦的,但现状概率很低。虽然河野先生被称为亲中派,但是中国不会看得这么天真吧。或许中国最不想看到的就是日本发挥外交力量,在亚洲采取主动行动,或者通过改革恢复国家活力。在这方面,岸田先生是以前的自民党政权,不会做什么大事,也不会做意料不到的举动,会认为很容易驾驭。应该认为,为了看清这一点,野田先生才趁着这个混乱的时机进行了探查。不要忘了,是安倍政府决定邀请中国领导人参加国宴。在中国看来,比起有多少反中、亲中,感觉他们是从更大的角度来看待。
岡田 マサヒト,公認会計士 / 合同会社WIZM 代表社員CEO,イデオロギーの違いで門戸を閉ざすことは相手に付け入る隙を与えるだけになる。他国の知財の尊重や国有企業への補助金の問題など、TPPに入るための要件を満たせるかを粛々と議論すればよい。
そのいずれもが政権の維持にとって譲れない部分であるのだから、おそらくルールを捻じ曲げようとするアクションを中国は取ってくる。
日本は主催国として頑としてそれを認めなければよい。 - Like:16
岡田 マサヒト,注册会计师/WIZM有限责任公司 代表职员CEO
因为意识形态的不同而关闭大门,只会给对方一个趁虚而入的机会。只要尊重其他国家的知识产权、对国有企业的补贴等问题,严肃地讨论能否满足加入TPP的必要条件,就可以了。
这些都是他们维持政权所不能让步的部分,所以恐怕会扭曲规则。
日本作为东道国,只要坚决不承认就可以了。
ヤマダ タツキ,メーカー 営業,元々は中国包囲網として作られたものですよね?
何が目的なのでしょうか。アメリカがいない中から乗っ取って破壊する事? - Like:14
ヤマダ タツキ,制造商
最初是为了包围中国而成立的吧?
目的是什么呢。在没有美国的情况下接管并摧毁它?
OBA KOKI,大手物流会社スタッフ (元地方金融機関職員),揺さぶっているのは、確かだろうな。
加盟できたら、ルールメーカーを目指すだろうし、出来なかったら、一帯一路&RCEPを推し進めるだろう。
各国の内政混乱を見てなのか、弱みが各国に出来たのか?
・首相交代真っ只中の、日本の出方
・脱退した米国が、再加盟するか
・中国から有償援助を受けた、加盟国の反応
ここらへんの、動向が気になる。 - Like:7
OBA KOKI,大型物流公司员工(原地方金融机构工作人员)
肯定是为了搅乱吧。
如果能加入,就会成为规则制定者,如果没能加入,就会推进一带一路和RCEP。
是看到各国内政混乱,还是各国出现了弱点?
・首相交替中,日本的态度
・退出的美国是否会重新加入
・接受中国有偿援助的成员国的反应
我很在意这些的动向。
村上 敬,ライター,おもしろい。入れるもんなら入ってみい、って感じだよね。
ハードルが高すぎてまず無理というか、政治的なポーズで真面目に取り合う必要はないと思うが、万が一中国が条件満たすことがあったら通商上はこんなにいいことはないよね。 - Like:6
村上 敬,撰稿人
有意思。如果能进去的话,就进去吧的感觉。
因为门槛太高了,所以没有必要用政治姿态来认真对待,但是万一中国满足了条件的话,在贸易上就没有比这更好的事了吧。
河村 誠,河村誠税理士事務所 税理士,なんと、アメリカ・中国が参加しないということであまり意味がないとされていたところに、突然の参加表明。
どういう意図があるのだろう?
アメリカがいない隙をついて主導権を握りたいか?
参加することにより、どうやって中国に還元しようとしてるのか? - Like:4
河村 誠,河村诚税务师事务所 税务师
没想到,在美国和中国都不参加被认为是没有意义的地方,却突然宣布参加。
有什么意图呢?
是想趁美国不在的时候,掌握主导权吗?
如何通过参加,来回馈中国?
Suzuki N,IT&セキュリティ系個人事業主,「あの」中国がおとなしくTPPのルールを遵守するとは思えない。入ってきて影響力を行使しようで参加国の切り崩しを図ってくる事は明白。
どう考えても参加できるとは思えないです。 - Like:5
Suzuki N,IT和安全类的个体经营者
我不认为“那个”中国会老实遵守TPP的规则。很明显,是想进来行使影响力,意图瓦解成员国。
无论怎么想,都不认为能让它加入。
yaeshima shimon,Senior Architect 、 製造業コンサルタント,TPP参加は、国有企業優遇をしないような構造改革、また知的財産権を守り、他国の知的財産権を侵害しないことが求められる。
中国がこれらをやり切るつもりで参加するのか、そのルールを変えて中国に優位なルールに変える(中国のみ優遇してもらう)つもりで参加するのか。 - Like:4
yaeshima shimon,高级设计师,制造业顾问
加入TPP需要进行结构改革,不优待国有企业,保护知识产权,不侵犯其他国家的知识产权。
中国是打算做好这些事情来参加的,还是打算改变这些规则,把它们改成对中国更有利的规则(只有中国享受优待)来参加的?
荘司 雅彦,弁護士,中国が積極的にTPPに参加してくれるのであれば、日本としてはウエルカムでしょう。
中国が参加すれば貿易量は飛躍的に増加するので、参加国は大きな恩恵を受けます。
記事にあるような問題はありますが、経済は政治とは別だと考えればいい。 - Like:9
荘司 雅彦,律师
如果中国愿意积极加入TPP,那么对日本来说,是欢迎的吧。
如果中国参与的话,贸易量将会飞速增长,成员国将会受益匪浅。
尽管存在文章中所提到的问题,但只要将经济与政治区分开来就可以了。
KATO T,ITビジネス,中国がTPP参加を申請。
太平洋沿岸地域を揺さぶり、影響力の増大が狙いではないか。
本当に入りたいか疑問。
もしくは、経済力と政治力を背景に現行ルールを組み換え、自分の庭に変えられると目論んだか。 - Like:4
KATO T,IT业务
中国申请加入TPP。
目的是动摇太平洋沿岸地区,增加影响力吧。
怀疑是否真的想加入。
还是以经济力和政治力为背景,改写现行规则,把它变成自己的院子?
Guo Jay,Project Manager,日本の知識人が驚きほど世の流れ読めないな、学生の発言はともかく、長い目で物事を見る戦略家がいないな。 - Like:6
Guo Jay,项目经理
很惊讶日本的知识分子竟然看不懂世界的发展趋势,暂且不论学生的发言,没有从长远看问题的战略家。
太田 武士,ITジャーナリスト/観光ジャーナリスト,中国が入ったら自由貿易が失われそう。嫌な予感しかしない・・・
認めることはないと思いますが、万が一日本政府が認めれば政権支持率がた落ちでしょう。 - Like:11
太田 武士,IT记者/旅游记者
如果中国加入了,自由贸易就会失去。我只有不好的预感...
不认为会认可,但万一日本政府认可的话,支持率就会下降吧。
藤岡 頼光,QQEnglish 代表取締役,TPPは中国を包囲するために作ったと聞きます。それがアメリカが抜け逆に中国が参加するなら驚きでしかありません。
しかし、TPPは厳しいルールがあるので中国が守るなら歓迎だと思います。
アメリカが抜けた後、日本がしっかりと支えたのが良かったのではないでしょうか。 - Like:0
藤岡 頼光,QQEnglish 董事长
据说TPP是用来包围中国的。如果美国退出,反而中国加入,那就太惊讶了。
但是TPP有严格的规则,所以如果中国遵守的话,我认为是值得欢迎的。
在美国退出后,日本坚定地支持着,这不是很好吗。
志津 啓介,機械製造,これで,アメリカも入ってくるのかなあ?
イギリスは参加する方向ですね。
TPPは,そもそも対中国の枠組みですけどね。中国が参加できないように,貿易自由化の水準を高く作ってある・・・。 - Like:9
志津 啓介,机械制造
这样一来,美国是否也会加入?
英国是想加入吧。
TPP本来就是一个针对中国的框架。为了不让中国加入,制定了很高的贸易自由化水平…
勝俣 良介,Newton Consulting, Ltd. Executive Vice President/Principal Consultant,TPPは元々「アメリカや日本を中心に、各国が協力して中国の経済支配に対抗する」という目的だったと思うが、当初の狙いからは、だいぶかけ離れてきた印象。アメリカが抜けたままで、中国は入ると言い始めた。 - Like:2
勝俣 良介,牛顿咨询有限公司执行副总裁/首席顾问
TPP 最初的目的是“以美国和日本为中心,各国共同对抗中国的经济统治”,但似乎与最初的目的相去甚远。随着美国的退出,中国开始也要加入了。
Mac Fujiwara,医薬品卸売業,アメリカがいないうちに、TPP使って、逆に対米包囲しようと考えているのかも。最初は低姿勢でやってきて、参加したら暴れるような気がします。日米分断できたらラッキーという所でしょうか。 - Like:2
Mac Fujiwara,医药品批发
可能是想趁美国不在,利用TPP,反过来对美国进行包围。一开始会低调行事,如果参与其中了,就会激烈的行动吧。如果能分裂美国和日本,那就太幸运了。
河野 陽一郎,メディカルイメージング,良い手ですね
中国はTPPに入れなくても何も変わらない。この様な外交を日本もしてほしい。 - Like:3
河野 陽一郎,医学成像
这招不错啊。
中国即使进不了TPP也不会有什么改变。希望日本也能有这样的外交。
廣岡 直之,株式会社 主任,ポジティブに考えて、これで中国貿易の透明度・自由度が高い方に少しでも傾くならいいんじゃないですかね(^^) - Like:1
廣岡 直之,公司主任
从积极的角度来看,如果这能让中国贸易的透明度和自由度,稍微向高的方向倾斜一点也不错啊(^ ^)
天野 正樹,,専門的なことはよくわかりませんが、今後数十年で、環太平洋地域が地球最大の貿易圏になることは間違いないと思っています。 - Like:3
天野 正樹,
虽然我不太清楚专业上的知识,但我相信在未来几十年里,环太平洋地区会成为地球最大的贸易圈。
Kasai Wataru,化学品製造業 製品開発,対中国の合従策に対して、中国が連衡策を仕掛けてきた、と言うことか。(少し違うが) - Like:2
Kasai Wataru,化学品制造业产品开发
针对中国的合纵策略,中国采取了连横策略,是这意思吗。(虽然有点不同)
後藤 良輔,エンジニア,え?うそだろ?ルールを守ってくれるならぜひどうぞって感じだが… - Like:3
後藤 良輔,工程师
诶?不是吧?如果能遵守规则,倒是一定要来...
中里 健治,小さな会社 代表,米英がいないうちに参加国を懐柔して入り込もうというのか、TPPという外圧を利用して国有企業の改革を進めるのか。 - Like:1
中里 健治,小公司,代表
是想在美英不在场的情况下,笼络成员国进入,还是利用TPP的外部压力推动国有企业改革。
SAKAI Inao,技術士(電気電子部門),台湾が先にTPPに入っておくべきではないでしょうか。どうするのかな。 - Like:1
SAKAI Inao,工程师(电器电子部门)
台湾不是应该先加入TPP吗?该怎么办呢?
Furuse Yuta,LEAREC 代表取締役,中国包囲網のはずが、米国がもたつく間に主導権を取ってしまおうとするなんてすごい戦略だ。 - Like:0
Furuse Yuta,LEAREC 董事长
原本应该是中国包围圈,但在美国犹豫不决的时候,想要掌握主导权,真是个了不起的策略。
中谷 翔,,普通に考えたら参加国に拒否られて終わりでしょうけど、、、自国の利しか考えないというのはグローバル化が進む現代に於いてアンマッチです。 - Like:0
中谷 翔,
通常情况下,会被成员国拒绝的,但在今天的全球化世界中,这不符合国家的最佳利益。
金 仁哲,Visenze Japan_ Computer Vision Technical Account Manager,なんか世界中に協定の種類が多すぎて、良く分からなくなった。協定同士は衝突しないのか? - Like:0
金 仁哲,Visenze Japan_计算机视觉技术客户经理
世界上的协议种类太多了,我都搞不清楚了。协议之间不会发生冲突吗?
梅林 憲之,RF技術,「戦いは、正を以って合し、奇を以って勝つ」
孫子の兵法を実践しているのかな。 - Like:0
梅林 憲之,RF技术
“凡战者,以正合,以奇胜”(大凡用兵作战,总是以正兵当敌,以奇兵取胜。)
是在实践《孙子兵法》吗。
南 伸二,SOLIZE株式会社,これは…驚きだけど中国らしい動きかも。どうするんだろう… - Like:1
南 伸二,SOLIZE有限公司
这是... 虽然很让人吃惊,但这也许是中国式的举动,要怎么做呢...
草崎 智弘,映像ディレクター/投資診断士@大阪(๑º╰╯º๑),さすが、中国(๑º╰╯º๑)
涼しい顔で。刺激的な一手を打ってくる。 - Like:0
草崎 智弘,电影导演/投资顾问
不愧是中国啊o_O
一副若无其事的样子,打出了激烈的一招。
Kaku K,スタンフォード大学経営大学院 MBA,入れる訳がないことは中国も十分承知してます。これは中国が主導するRCEP→FTAAPに向けてTPP加盟国を分断するためのアクション。既に歓迎の意を示したシンガポールに加えて、主にマーレシア/ニュージーランド/チリの出方=日本と中国どっちにつくのか?を見る試金石。 - Like:34
Kaku K,斯坦福大学商学院 MBA
中国也很清楚不可能被允许加入的。这是一个分化TPP成员国的行动,使其倾向于中国领导的RCEP->FTAAP。除了已经表示欢迎的新加坡,主要是看马来西亚/新西兰/智利的态度:是站日本还是中国?的试金石。
上山 勝久,,申請することの目的は、国内向けのプロパガンダでしょうか?真意の程は? - Like:0
申请的目的是向国内进行宣传吗?真实意图是什么?
Huang Yonghong,TPPは環太平洋経済協定の意味、中国は太平洋国家。
中国が加盟できないなら、「環」は完成しない。
イギリスのような大西洋国家すら参加できるなら、さらにおかしい - Like:0
TPP是跨太平洋伙伴关系协定的意思,中国是太平洋国家。
如果中国不能加入,“环”就无法完成。
如果连英国这样的大西洋国家也能加入,那就更奇怪了
伊藤 志保,CROSSHEART(クロスハート) 代表,え!
えぇぇぇぇ!? - Like:3
诶!
诶诶诶诶诶!?
丸田 裕之,国際政治キャスター,アメリカのスキをついて来たという感じね。
労働三権や知的財産権が必須なので中国の参加は不可能と言われていたが、ゲームメーカーのアメリカなき今、先に入れば秩序を作る側に中国が回れる。
中国は「アメリカがいるTPP」と加盟の交渉はしたくないので、このタイミングで加入申請をしたと。 - Like:8
丸田 裕之,国际政治主播
感觉像钻了美国的空子。
有人说,中国的加入是不可能的,因为劳动三权和知识产权是必不可少的,但现在,没有了美国这个游戏的制造者,中国如果先加入了,就可以站在建立秩序的一方。
中国不想和“有美国在的TPP”进行加入谈判,所以在这个时候提出了加入申请。
神田 卓哉,ネットイヤーグループ チームマネージャー,中国が後から入ってきて、TPPで主導権を握ることができるのでしょうか?
メキシコ、日本、シンガポール、ニュージーランド、カナダ、オーストラリア、ベトナム、ペルーがTPPの加盟を完了していて、ここにイギリスも加わるという状況です。
カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスが中国の言うことを聞くのでしょうか?
シンガポールと、ベトナムは中国になびくと思うのですが。そもそも一帯一路政策を推し進める中国外交部が、TPPまで手が回るのでしょうか?この二方面作戦を成功させるのは厳しいんじゃないかと思います。 - Like:0
神田 卓哉,网眼集团团队经理
中国后来加入,能否在TPP中掌握主导权?
墨西哥,日本,新加坡,新西兰,加拿大,澳大利亚,越南和秘鲁都已经加入了TPP,英国也将加入。
加拿大、澳大利亚、新西兰和英国会听从中国吗?
新加坡和越南应该会向倒向中国。说到底,正在推动一带一路政策的中国外交部,是否有能力处理TPP?感觉这种双向战略的成功会很困难。
ヒダ タケオ,個人事業主,変幻自在。
歓迎したいが違和感しかない。
確実に何かあるでしょう。なんだろうか。 - Like:0
ヒダ タケオ,个体户
変幻自如。
虽然很想欢迎,但只有违和感。
肯定有什么吧。是什么呢
Hasegawa Shota,博士学生,うお、まじかよ
どうやって対応するのかな - Like:1
Hasegawa Shota,博士生
哇,真的吗?
该如何应对呢
伊藤 邦徳,,最近では一番驚いたニュース。
中国という国の奥の深さ。 - Like:2
伊藤 邦徳,
最近最令人吃惊的消息。
中国这个国家的深奥之处。
あべ とよひこ,インテグレータ,米、プライドはどこへ?
海上の航行の自由はどうなるの? - Like:0
あべ とよひこ,集成商
美国啊,自尊哪去了?
海上航行自由会怎么样?
稲葉 道明,株式会社モチベンチュア 代表取締役兼シニアコンサルタント,以前から申請の準備はしていたので意外性はないのだが、記事の通りTPPには「求められる貿易自由化の水準が高」いということもあるが、TPPの場合は全ての加盟国に新規国の参加について拒否権が与えられていることが記載されていない。
なので例えばベトナムが反対の意を示すだけで中国の参加は一瞬で拒絶されるし、そこまで行かなくても参加を協議する作業部会の設置から議論~議決という、やろうと思えばいくらでも長引かせられる手続きが待っており、まあ、開かれたFTAというよりも仲良しグループに混ざろうとするに近いだろう。
さてそこで中国の狙いがどこにあるかだが、戦略的には対米対抗措置なのだろうが、戦術的には加盟手続きの中で中国の不適切な商慣習の洗い出しを行って是正をしていけば参加拒否が難しくなるので、そういう正面突破を狙っているのかも知れない。TPPにあからさまに拒絶されることすら国益に叶うということだ。 - Like:0
稲葉 道明,Motiventure有限公司 董事长兼高级顾问
早就准备好申请了,所以这并不令人意外,但是正如文章所述,TPP有 "高水平的贸易自由化要求",但没有提到,TPP的所有成员国对新国家的加入都有否决权。
所以,比如说,越南只要表示反对,中国的加入就会在一瞬间遭到拒绝,而且,即使没有达到这个程度,也会有一系列可以拖延很长时间的步骤,从成立工作组开始讨论加入问题到进行表决,总之,与其说是开放的 FTA(自由贸易协定),还不如说是试图融入一个朋友圈里吧。
那么,中国的目标是什么呢?从战略上来说,这应该是对抗美国的措施吧,但从战术上讲,如果在加盟程序中,中国的不当商业行为被发现并加以纠正的话,就很难拒绝其加入了,所以可能是为了正面突破。也就是说,被TPP公然拒绝也符合国家利益。
川村 正春,五城目人工知能アカデミー 所長,みんなもう忘れていると思うが昔は「TPP はアメリカの陰謀」とか「TPP 参加で日本は破滅」とかいう本を書いて儲けた人達がいた
その人達は失脚したかというとそういう事はなく今は MMT の本を書いて儲けている
「TPP は米国の陰謀」と大反対していた「知識人」たちは米国が TPP から離脱したのになぜ大喜びしないのか - Like:2
川村 正春,五城目人工智能学院 院长
我想大家都已经忘了,以前有些人靠写“TPP是美国的阴谋”和“日本加入TPP会灭亡”这样的书赚了不少钱。这些人没落了吗?没有,他们现在靠写MMT(现代货币理论)的书赚钱。
曾大肆反对“TPP是美国的阴谋”的“知识分子”们,为什么会对美国脱离TPP感到不高兴了呢?