中国工業情報化省などは27日、2035年に新車販売のすべてを電気自動車(EV)などの新エネルギー車(NEV)やハイブリッド車(HV)にする方針を明らかにした。ガソリンエンジン車は市場で販売できないようになる可能性が高い。各国が環境対応車の優遇を進める中、中国はさらに一歩踏み込む。
中国工业信息化部等部门27日表示,2035年的新车销售将全部转为电动汽车等新能源和混合动力汽车。燃油汽车很可能无法在市场上销售。在各国推进环保汽车优惠政策的情况下,中国更是迈进一步。
世界最大の自動車市場でもある中国が環境対応車への優遇をさらに進めることで、日系を含む自動車メーカーは対応を迫られそうだ。
作为世界最大的汽车市场中国,进一步推进环保汽车的优惠政策,因此,包括日系在内的汽车制造企业将不得不做出回应。
------------------------------------
大場 紀章,エネルギーアナリスト/JDSC フェロー,2050年を目処に、50%をEV中心の新エネ車、50%がハイブリッド。
ハイブリッドだと単純にトヨタ系有利だと思われがちですが、たしかにそうした側面もありますが、既に特許は開放し、技術供与も始まっています。HV基幹部品も、一部は中国製に質・価格ともに国内部品メーカーは勝てないところも出てきています。
トヨタが広州汽車にHVユニット供給特許公開でも中国企業では生産不能? - Like:88
大場 紀章,能源分析师/日本数据科学实验室研究员
目标是到2050年,50%是以电动汽车为主的新能源车,50%是混合动力汽车。
虽然混合动力汽车很容易被认为是丰田系的优势,确实也有这样的一面,但专利已经开放,技术供应也已经开始了。一些混合动力汽车的主要零部件是在中国制造的,在质量和价格方面,也有日本国内零部件制造商无法战胜的地方。
太田 智之,Quartz Media, Inc. CFO,これまでは全米で最大市場のカリフォルニア州の環境規制が自動車業界の環境技術ロードマップを決めていたと思いますが、いよいよ中国がロードマップの主導権を握ろうとしている気がします。
ちなみに、中国が2035年までに新車販売を全て環境車にするというのは、先月カリフォルニア州知事が発表した2035年までに排気ガスを出さない「ゼロエミッション車」とする命令とほぼ同じ。
あと15年でガソリンエンジン販売がなくなるというのは既存自動車メーカーにとってはとてつもない大変革。それまでに定年を迎える自動車メーカーの経営陣が自分の時代には関係ないとして変化に本気で向かいあわなければその会社に未来はないでしょう。- Like:27
太田 智之,石英传媒公司 首席财务官
到目前为止,美国最大的市场加利福尼亚州的环境法规已经决定了汽车行业的环保科技发展蓝图,我觉得中国终于要掌握发展蓝图的主导权了。
顺便说一下,中国到2035年为止将把所有的新车销售都变成环保车,这与上个月加利福尼亚州州长发表的2035年之前不排放废气的“零排放汽车”的命令基本相同。
再过15年汽油发动机的销售就会消失,这对现有的汽车制造商来说是一个巨大的变革。在那之前,那些即将退休的汽车制造商的管理层认为这与他们的时代无关,如果他们不认真面对变化的话,那么公司就不会有未来了。
呉 勝龍,中国事業支援ー株式会社Biz-Part 代表取締役,2019年中国の自動車販売量は世界最多の2570万台、EVを中心とした新エネルギー車は120万台、5%未満。これを15年間で50%以上に上げる。非常に厳しい目標ではあるが、中国の国家戦略としては必達。
これから国家戦略を基にEVやHV関連の政策、国家標準、業界標準が作成されるフェーズに入るため、ロビー活動が下手な日系メーカーは乗り遅れないようにご注意を。
標準や政策にある文言一つで中国で販売できなくなることもあるから。 - Like:21
呉 勝龍,中国商务支持有限公司 董事长
2019年中国的汽车销量为2570万辆,是世界最多的,以电动汽车为中心的新能源汽车为120万辆,不到5%。在15年内将此提高到50%以上。这是一个非常艰难的目标,但是作为中国的国家战略,这是必须的。
今后将以国家战略为基础,进入制定电动汽车、混合动力汽车相关政策、国家标准、标准化的阶段。因此,游说能力较差的日本企业请注意不要耽误时机了。
因为标准和政策上的一句话,有时候就无法在中国销售了。
野間元 覚,株式会社Fam-Time Co-Founder CTO,日本も含めてEV、HVが増えるとバッテリーの大量廃棄、リサイクルといった新たな課題も出てくるのだが、その辺りはちゃんと計画に入ってるのかね?
ここいらまで明確にしてるメーカーは見たことない気もするけど。 - Like:57
野間元 覚,Fam-Time有限公司创始人 首席技术官
包括日本在内,随着电动汽车、混合动力汽车的增加,还会出现电池的大量废弃、再利用等新挑战,这些方面都在计划之中吗?
我认为我还没见过明确到这程度的制造商。
任 宜,SmartNews Inc. 取締役CSO,ナンバープレート制限の特例や燃費の良さからのDiDiなどのtoB利用など、すでに中国でのEV普及率はかなり高い。その足元の状況から出来るとの判断だと思われる。
環境問題での内外の圧力、産業的にも中国プレイヤーがEVなら世界で勝てる可能性が高いので、そのマザーマーケットとしての整備の両方を見据えた。 - Like:26
任 宜,智能新闻有限公司 董事首席风险官
由于车牌限制的特例和省油,滴滴等面向个人的使用等,电动汽车的普及率在中国已经相当高了。我认为这是根据目前的情况作出的判断。
在环境问题上的内外压力,在产业方面,如果中国玩家是电动汽车行业的话,很有可能在世界上取胜,因此同时兼顾了母市场的发展。
Kato Jun,ユーザベース SPEEDAアナリスト,あくまで「検討」。ただ2035年という時間軸と現実論を考えると、最近のHVやFCVでのトヨタと関係性が近づいてきていることの背景だと思う。一方で、全体が全てトヨタになるはずもなく、他メーカーがどういう形でそれを作れるようになるか(=トヨタの技術が他社にどういう合意・経路等で広がるか)、そしてそれの中国から始まり世界への競争にどう影響するか。サプライヤー含めての話になる。
今から15年前は2005年、当時の年間生産台数は600万台弱で保有台数も約3000万台。2019年では年間生産台数は約2600万台、保有台数は約2.5億台になっている。15年後にこの巨大市場がどうなっているか? - Like:10
Kato Jun,Uzabase有限公司 SPEEDA分析师
一定要“探讨”。但是考虑到2035年的时间轴和现实论的话,我认为背景是最近丰田汽车在混合动力汽车和氢氧动力汽车领域的关系日益紧密。另一方面,市场不可能全部都是丰田的,其他企业会制造出什么样的形式呢(丰田的技术会以什么样的协议、途径向其他公司传播等),以及从中国开始,如何影响世界的竞争。包括供应商在内。
15年前的2005年,中国当时的年生产量不到600万辆,保有量约为3000万辆。到2019年,年产量约为2600万辆,保有量约为2.5亿辆。15年后,这个巨大的市场会变成什么样子?
毛利 秀巳,株式会社秀和ウェイブシステム 代表取締役,最大の市場が動きました。我々は自動車産業が斜陽産業であることを認識しなければなりません。
EVはエンジン車に比べて利益は50%から25%下がるといいます。メーカーは大打撃を受けます。エンジンのような複雑な部品が消え去ることで、修理屋さんやディーラーも仕事がなくなるでしょう。
政府は温暖化ガスの規制を強めると同時に原発の再稼働を進めます。これによって電気代はまた下がってくるでしょう。2025年前後にやってくるガソリンスタンドの寿命と相まってEVは一気に増えるでしょう。
日本は自動車産業に支えられているところが大きく、産業構造の改革は待ったなしの状況です。 - Like:21
毛利 秀巳,秀和波形系统公司 董事长
最大的市场变动。我们必须认识到汽车工业是一个夕阳产业。
据说电动汽车的利润会比发动机汽车的利润下降50%到25%。制造商将遭受重创。随着像发动机这样复杂的部件消失,修理商和经销商也将失去他们的工作。
政府在加强对温室气体的管制的同时,推动核电站的重新启动。这将使电费再次下降。在2025年左右,随着加油站寿终正寝,电动汽车将会迅速增加。
日本在很大程度上受到汽车产业的支持,产业结构的改革是刻不容缓的。
国光 宏尚,gumi 取締役会長,これは野心的な計画。日本も思い切った政策を取らないとEV革命とも合わさって、自動車産業壊滅のリスクも出てくる
中国は2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討する。50%をEVを柱とする新エネルギー車とし、残りの50%を占めるガソリン車はすべてハイブリッド車(HV)にする。 - Like:10
国光 宏尚,gumi董事长
这是一个雄心勃勃的计划。如果日本不采取果断的政策,与电动汽车革命相结合,汽车产业毁灭的风险即将到来。
中国计划,到2035年为止,把所有销售的新车都变成环保型汽车。50%是以电动汽车为主的新能源车,剩下的50%是混合动力汽车。
大幸 秀成,東芝デバイス&ストレージ株式会社 技術マーケティング統括,中国の国家戦略は凄い。
新興国だからこそできる自家用車の電動化である。
ただし、まだ電池を中心に製造コストは中国のGDPに見合うモノではなく高価。補助金を給付するが、これでは財政が持たなくなるだろう。 - Like:10
大幸 秀成,东芝设备&存储有限公司 技术营销总监
中国的国家战略很厉害。
这是只有在新兴国家才能实现的私家车电动化。
但是,目前以电池为中心的制造成本并不符合中国的GDP,价格昂贵。虽然可以提供补贴,但这样会损失财政吧。
Goshima Takafumi,某自動車メーカー 元副支部長,行ったことない人は分からないでしょうけど、
EVのバイクだらけですよ。既に。
レアメタルも自国で取れるし、優位でしょうね。 - Like:15
Goshima Takafumi,某汽车制造商 前副支部长
没去过中国的人可能不知道吧。
到处都是电动的摩托车。
稀有金属也可以在自己的国家获取,这是一种优势。
秋濱 優弥,IT系会社起業準備中 PM,これは中国企業が世界のEV市場を掌握するための手段なのかもしれませんね。
世界の自動車メーカーは、中国からの部品調達が多くなっている中、中国国内でも格安EVが登場しはじめています。
さて、アメリカとのいざこざの中、中国が世界に対してどのように訴求していくのか、とても楽しみです。 - Like:07
秋濱 優弥,IT公司创业准备中 项目管理
这也许是中国企业掌控全球电动汽车市场的一种手段吧。
随着全球汽车制造商越来越多地从中国采购零部件,中国国内也开始出现便宜的电动汽车。
现在,在与美国的纠纷中,中国是如何吸引世界的,我非常期待。
鈴木 万治,(株)デンソー 担当部長,「50%を電気自動車(EV)を柱とする新エネルギー車とし、残りの50%を占めるガソリン車はすべてハイブリッド車(HV)にする。」
現実的な世界になってきましたね。半分がハイブリッドということは、日本の自動車業界にとっては、かなりありがたい話となりますね。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません - Like:03
鈴木 万治,电装有限公司 担当部长
“50%是以电动汽车为主的新能源汽车,剩下的50%是混合动力汽车。”
现实世界变成这样了啊。一半是混合动力汽车,这对日本汽车业界来说是相当难得的事情。
※个人观点,与所属公司、组织完全无关
笹川 敏夫,野村不動産株式会社 西日本支社,環境対応だけではない。「信息化、智能化」とあり、CASE対応も猛烈に進める意思表明。先日、万博公園で実証実験中の自動運転車を万博担当大臣が視察していたが、北京の公園(海淀公園)では同じような実証実験(百度のApollo)が2年以上前にすでに有って、子供達が面白そうに試乗していた。先行者がさらに突っ走ろうとしている、日本はまずこの現実を受け止めなければならない。 - Like:09
笹川 敏夫,野村房地产有限公司 西日本分公司
不仅仅是环境的应对。也表明了将猛烈推进“信息化、智能化”应对的意向。不久前,负责世博会的部长曾视察过正在万博纪念公园进行实验的无人驾驶汽车。两年前,北京的公园(海淀公园)也进行了类似的实验,孩子们兴致勃勃地试乘了。先行者想要进一步冲刺,日本首先应该接受这一现实。
Nakajima Naoto,Concept Int'l, LLC President,確かに、これまで世界で最も厳しいカリフォルニア州と同じ内容の政策内容。個人的には中国に行ったことが無くが、米国ではカリフォルニア州で最悪だったLAに長年生活したので、その真剣度が分かる。
ただ、カリフォルニアは環境に関する取り組みは車の排気ガス規制と言った自動車会社への負担だけではなく、社会的に様々な取り組みを行った。フリーウエイのカープールレーンや、港から大陸横断鉄道のセントラルまでをつなぐフリーウエイの下を走るコンテイナー専門鉄道など。
中国は実行する時のダイナミズムが半端ない。その他の政策に関してもとても興味があります。 - Like:07
Nakajima Naoto,概念国际有限责任公司 总裁
的确,与迄今为止世界上最严格的加利福尼亚州相同的政策内容。虽然我个人没有去过中国,但是在美国加利福尼亚州最差的洛杉矶生活了很多年,可以看出他们的认真程度。
但是,加利福尼亚在环境方面做出了各种努力,不仅仅是给汽车公司带来了汽车废气排放规定,也对社会做出了努力。例如,自由行车道、连接港口到中央横贯大陆铁路的自由行车道、集装箱专用铁路等等。
中国在执行时的动力非常旺盛。我对其他政策也很感兴趣。
黒瀬 浩一,りそな銀行 チーフストラテジスト,アフターコロナはEVや燃料電池など一気にグリーンに向け加速しそうですね。日本の重電と自動車産業がこの分野で出遅れたら、デジタル化に遅れて凋落した電機産業と同じ轍を踏む可能性が高いと思います。 - Like:08
黒瀬 浩一,理索纳银行 首席策略师
在疫情之后,电动汽车和燃料电池等似乎会一下子加速走向环保。我认为,如果日本重电和汽车产业在这一领域起步出现落后,很有可能会和在数字化进程中落后的电机产业一样。
平山 秀一郎,HVがOKであれば各メーカーそれほど苦戦はしないのではないではないでしょうか。最近は欧州車ではマイルドハイブリッドが増えており、これがOKであれば問題なさそう。それよりも、車の価格が上がってしまうことの方が消費への影響が出そうで気になる所。 - Like:09
平山 秀一郎
如果混合动力汽车可以的话,各个厂商就不会那么苦战了吧。最近,欧洲的混合动力汽车越来越多,应该没有问题。比起这个,我更在意的是车的价格上涨会对消费产生影响。
彦山 勝,彦山精機 専務取締役,全てEVとかでは無く純ガソリン車の新車販売がなくなるだけ。
おそらく日本もその頃は似た感じじゃないですかね。 - Like:05
彦山 勝,彦山精密机械 常务董事
并非全部是电动汽车,而是纯汽油新车将会停售。
恐怕日本到那个时候也会相似吧。
小野 雅裕,NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家,トヨタとホンダが転んだら日本も転ぶよなあ。。。 - Like:13
小野 雅裕,美国宇航局喷气推进实验室 技术人员・作家
丰田和本田跌倒的话,日本也会跌倒啊。。。
今 洋佑,夢と誇りのある社会づくり研究所 代表/元内閣府・元大野市副市長,環境車、特にEVの普及は、気候変動対策だけでなく、MaaS,スマートシティの推進のためにも必要不可欠です。すべてがデータでつながる中で、モビリティもしっかりと取り込まなければなりません。
菅内閣の大方針として、先日の所信表明演説において、 2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするという方針が打ち出されました。これを本気で達成するためには、我が国においても運輸部門の排出削減に向けた環境車の導入の更なる推進が必要です。同時に、現在菅内閣が進めているデジタル化においては、行政手続のデジタル化はスマートシティ・MaaSと連続した概念としてとらえる必要があります。こちらの側面からも、EVの更なる導入が必要となるでしょう。
このように、環境車の導入促進は菅内閣の重要政策とぴったり一致します。具体的な政策課題の推進が得意な菅内閣の下で、国際的にも最先端の政策が打ち出され、実現されることを期待します。 - Like:01
今 洋佑,建设有梦想和自豪感的社会研究所,代表/前内阁办公室/前大野市副市长
环保汽车,尤其是电动汽车的普及,不仅对于应对气候变化,而且对于推广 MasS(出行即服务),智慧城市也是必不可少的。当所有的东西都被数据连接起来的时候,移动性也必须牢牢地掌握。
作为菅内阁的大方针,最近在表明信念的演讲中,提出了到2050年为止将温室气体的排放实际上降低为零的方针。为了真正实现这一目标,我国也需要进一步推动采用环保汽车,以减少运输部门的排放。与此同时,在目前菅内阁正在进行的数字化工作中,行政程序的数字化需要被视为一个连续的概念,即智慧城市/MasS。从这个角度来看,我们需要更多的电动汽车。
总之,促进引进环保车辆与菅内阁的重要政策完全一致。在擅长推进具体政策课题的菅内阁下,我们期待国际上最先进的政策也能够推出和实现。
本藤 宗太,輸送用機器メーカー Manager,この環境変化はビジネスチャンスではあるが、やはり現地の人間が既に様々な情報網からのトライがスタートしており、日本企業の出る幕はあまりなく、エンジン車関連で進出している企業の撤退リスクが高まる。 - Like:02
本藤 宗太,运输设备制造商 经理
虽然这种市场环境变化是一个商业机会,但毕竟当地人已经开始从各种信息网络试行,所以日本企业几乎没有出场的机会,进军发动机汽车领域的企业撤离的风险也会增加。
井上 琳太郎,立命館大学 学生,国としてEVの普及を推進していますし、EV事業者としても多くの新興企業が現れている。
世界の工場と言われた中国は高技術+低コストの二側面を兼ね備えて、あらゆるハードを製造しています。
この力を自動車に注げば、自動車産業における中国の台頭は間近になる気がします。
新しいことをしようとした時に、国の力が強いのは良いことですね。他の面では恐ろしいですが。 - Like:03
井上 琳太郎,立命馆大学 学生
国家推动电动汽车的普及,同时作为电动汽车的运营商,也出现了许多新兴企业。
被誉为世界工厂的中国,兼具高技术和低成本两个方面,制造所有的硬件。
如果把这股力量倾注到汽车上,我觉得中国在汽车行业的崛起就近在咫尺了。
在尝试新事物的时候,国家力量的强大是件好事。虽然在其他方面很可怕。
Li Lucheng,YJ Capital 社員,国の対外戦略のひとつではないかと推測しています。
エネルギー領域で石油に依存しない基盤の建設によって、今の経済システムのリスクに強い社会を作れるかもしれません。他も諸々ありますが、例えば金融領域でデジタル人民元の推進をし、ドルに依存しない構想などなど。
憶測ではありますが、もしかしたらこれが新しい秩序構築の模索なのではないでしょうか。 - Like:03
Li Lucheng,YJ资本 员工
我猜这可能是国家的对外策略之一。
通过在能源领域建立一个不依赖石油的基础,或许可以建立一个强大的社会来抵御当今经济体系的风险。其他的还有很多,比如在金融领域推动数字化人民币,不依赖美元的构想等等。
虽然只是猜测,但也许这就是新秩序构建的探索吧。
酒井 一弘,公認会計士/マーケティング会社CFO/合同会社LIGHTHOUSE代表,デジタル人民元もそうだが、中国はこのような大きな方針を示すのが早い。そこが競争の源泉であることを良く理解している。
動きながら正していけば良い。日本のように少しでも失敗すると攻める文化では世界のスピードに乗り遅れるだけ。 - Like:04
酒井 一弘,注册会计师/营销公司 首席财务官/灯塔联合公司 代表
数字人民币也是如此,中国提出这样大方针很快。很清楚的了解到,这是竞争的源泉。
一边前进一边纠正就可以了。但像日本这样,只要有一点点失败就会被抨击的文化,只会赶不上世界的速度。
Takemoto Yuya,株式会社WACUL 取締役CFO,力づくで国を動かし、次の世代の自動車産業をリードする立ち位置を本気で狙っている。 - Like:02
Takemoto Yuya,WACUL有限公司 董事首席财务官
集中国家全力推动,认真地瞄准引领下一代汽车产业的地位。
Hosoda Kei,広告会社,普及は車体よりインフラと急速充電のスピードがどのくらい上がってゆくかが問題だと思う。
ハイブリッドは、なぜかほとんど目立たないが、もう一つの自社技術を持つホンダにも活躍して欲しいところ。 - Like:02
Hosoda Kei,广告公司
比起普及电动汽车本身,基础设施和快速充电的速度能提高多少才是关键。
混合动力汽车不知道为什么,几乎不起眼,但是希望另一个拥有自己公司技术的本田也能发挥作用。
日吉 康仁,Amazon Web Service Japan K.K. Technical Account Manager,ゲームチェンジを仕掛けて来てますね。
中国の交通事情は詳しくないのですが、あの広い国土に対してロングドライブへの需要はあまり無いのでしょうか? - Like:02
日吉 康仁,亚马逊网络服务 日本k.k技术客户经理
正在改变游戏规则了。
虽然我不太了解中国交通的情况,但是对那片广阔的国土,长途旅行的需求不是很大吗?
Nagano Makoto,さくら熊本パートナーズ,日本だと努力目標に聞こえるのに、中国だと本気に聞こえるのはなぜだろう
別に中国贔屓ではありません - Like:06
Nagano Makoto,樱花熊本合伙人
如果是在日本,听起来就像是一个努力的目标,但在中国,为什么听起来很认真呢?
我不是在偏袒中国。
よしだ ともお,システムエンジニア,都市部は良いにしても農村部など都心から離れた場所までとねると結構厳しくないかな?
自動車の耐久性とか考えたら、この数年でガソリン車を売らなくすれば良いのか。
そうなると中古車市場は海外に売るのかな?
大量に出るであろう廃車の山もどうするんだろ?
結構難しい問題がありそう。それは日本も同じやと思いますが。 - Like:02
よしだ ともお,系统工程师
城市的话虽然很好,但是在远离城市中心的地方,比如农村,难道不是很难吗?
考虑到汽车的耐久性,为什么不在最近几年内停止销售汽油车呢。
那么二手车市场会卖到国外吗?
一大堆废弃的汽车怎么办?
好像有很复杂的问题。我觉得日本也是一样的。
Ohnishi Norifumi,自営業,中国は、2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討します。
19年時点の新車販売では、ガソリン車とHVで95%を占めていますが、25年に40%ずつ、30年に15%と45%、35年に0%と50%。残りをEV車をメインとする新エネルギー車を目指します。
中国は、9月、60年までに二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする目標を表明しましたので、デジタル通貨同様、国家主導の強い推進力で進めていくでしょう。
尚、先進国で二酸化炭素の排出量について、明言していないのは、アメリカのみです。
・イギリス 6月 2050年までにゼロにする法案可決
・EU 10月 2050年までにゼロ目標を法制化することで合意
・日本 10月 2050年までにゼロにする目標を宣
世界の二酸化炭素排出量は上位から、中国が28.2%、アメリカが14.5%、インドが6.8%、ロシアが4.7%、日本が3.4%です(2017年時点)。 - Like:01
Ohnishi Norifumi,个体经营业
到2035年,中国将考虑把所有销售的新车都转变为环保型汽车的方向。
2019年的新车销售,汽油车和混合动力汽车占95%,2025年各占40%,2030年占15%和45% ,2035年占0%和50% 。剩下的目标是以电动汽车为主的新能源车。
中国在9月宣布了到2060年将二氧化碳排放量减少为零的目标,因此,就像数字货币一样,以强大的国家主导力量推动这一进程。
另外,在发达国家中,关于二氧化碳排放量的问题,只有美国没有明确说明。
* 英国 6 月通过在2050年前将二氧化碳排放降为零的法案。
* 欧盟10月达成在2050年前将二氧化碳排放降为零的协议。
* 日本10月宣布在2050年前将二氧化碳排放降为零的目标。
世界二氧化碳排放量靠前的是,中国为28.2%,美国为14.5%,印度为6.8%,俄罗斯为4.7%,日本为3.4% (截至2017年)。
山岡 淳,不動産デベロッパー,今年はコロナに注意が行っていましたが、中国は世界への影響力拡大を粛々と進めているんだなとハッとしました。
日本もそうなって欲しいとは思いませんが、そういう国をどんどん利用して欲しいと思いますし、下手に日本の財産を吸い上げられないようにしてほしいなと思います。 - Like:02
山岡 淳,房地产开发商
虽然今年都在关注新冠疫情,但中国正在积极扩大其在世界范围的影响力,很让人惊讶。
虽然我不希望日本也能这样,但是我希望日本能充分地利用这样的国家,也希望不要轻易地吸收走日本的财产。
Goto Yusuke,一般社員,中国マーケットの影響力を改めて実感。
電気自動車の普及に伴い、バッテリー関連や産廃など関連事業も連動して変化していきそう。しっかりチェックです。 - Like:03
Goto Yusuke,普通员工
再次感受到了中国市场的影响力。
随着电动汽车的普及,电池相关和产业废弃物等相关事业也将联动变化。好好研究一下。
黛 政隆,IT / Engineer,2035年とかすぐだな。既定路線とはいえ、中国にこう具体的に数字を出されると絶望感がすごい。ガソリン車が全く売れなくなることがどれだけ日本に影響あるか、考えるだけで恐ろしい。 - Like:02
黛 政隆,IT工程师
2035年很快就到了。虽说是既定路线,但中国如此具体地提出数字,让人感到绝望了。一想到汽油车完全卖不出去,会对日本产生多大的影响,就感到害怕了。
小林 信一,音楽家、ギタリスト,すごいのが来ましたね。当然といえば当然。この分野の日本メーカーは強みがありますが、日本国内ではまだまだEV化は遅いですね。 - Like:03
小林 信一,音乐家,吉他手
厉害的来了呢。说理所当然也是理所当然。这个领域的日本企业虽然有优势,但是在日本国内电动化还是很慢。
Kanai Hideaki,営業部長,国力や経済、個別企業の盛衰が論じられているけど本当に炭酸ガス削減になるのか、環境にどうかってのはどうなんでしょう? - Like:01
Kanai Hideaki,营业部部长
人们都在谈论国力、经济和个体企业的繁荣和衰退,但是对于碳酸排放量的减少,对于环境又有什么影响呢?
宮谷 将太,電機メーカー 人事,「2035年までにガソリン車ゼロ」。
国としての強さを感じます。
目標が明確なので、施策策定もスムーズに進むことでしょう。 - Like:02
宮谷 将太,电机制造商 人事
“到2035年,汽油车为零”。
我感觉到作为一个国家的强大了。
因为目标明确,所以政策的制定也会顺利进行吧。
Iida Shuko,日系化粧品メーカー,環境問題は地球規模で取り組まなければならないことだと思うので、影響力のある中国がこういった思い切った目標を掲げることは意味のあることだと思う - Like:02
Iida Shuko,日本化妆品制造商
我认为环境问题是全球范围内必须处理的事情,所以,有影响力的中国提出这样果断的目标,是很有意义的。
Naito Yasunori,SPEEDA 大中華圏&ASEAN,中国の新エネ車政策上でハイブリッドカーが普及支援対象に追加されたの(発表された?)のが今年の6月。トヨタはじめ日系OEMにとってはシェア拡大のチャンスが巡ってきたなと思った。今回の2035年ガソリン車全廃は欧州並み。 - Like:01
Naito Yasunori,SPEEDA大中华区与东盟
今年6月,在中国的新能源汽车政策上,混合动力汽车被列入了普及支援对象。我觉得以丰田为首的日系制造商,扩大市场占有率的机会来了。这次2035年废除汽油车的政策与欧洲一样。
山登 正貴,急がないと、日本メーカーは特にTOYOTAは追い抜かれてしまう気がする。。。 - Like:04
山登 正貴
如果不抓紧时间,日本制造商,尤其是丰田,感觉会被超越。。。
斉藤 郁恵,技術的に可能かわからないのですが、自己発電機能を備えた充電の必要がないEV車できたら素敵だと思いました。(少し調べてみたが、道路から電気を得るワイヤレス給電のEVは開発が成功しているものの、電気の自給自足をするEVはまだなさそう)
個人的なニーズとしてEVもスマホもあらゆる電気製品が充電不要になってほしいです。 - Like:01
斉藤 郁恵,
我不知道这在技术上是否可行,但是我觉得如果我能开一辆具备自我发电功能不需要充电的电动汽车,那就太棒了。(稍作做了一些调查,从道路上获取电力的无线供电的电动汽车开发虽然很成功,但似乎还没有实现电力自给自足的电动汽车)
作为个人需求,无论是电动汽车还是智能手机都希望所有的电器都不需要充电。
松野下 亮 責任者,問題は冬場の東北だ。電池が動かなくなるし、寿命も短い。
正直あんまり現実的とは思えないが。 - Like:03
松野下 亮,负责人
问题是冬季的东北。电池会停止工作,寿命也很短。
说实话,我觉得不太现实。
Kato Yasu,施策の良し悪しはあるが、この切り替えの早さは見習うべき。
中国は、まるで単なる個人宅の決定のような気軽さで動き出す。- Like:03
Kato Yasu
虽然政策有好坏,但是这个转变的速度应该学习。
中国的行动就像是私人住宅的决定一样,轻快。
森 弘樹,元証券マン(京都市在住) 66歳,トヨタとかに有利という記事なんですが、チャイナのやろうとしていることが見えてませんね。
35年までにEVを50%にするということは、それに対応する充電器システムと電力設備を用意するということです。
スマホの時もそうですが、チャイナの基地局の設置能力は凄まじいものがあります。
それでもってアフリカに進出し、ファーウェイや小米製のスマホを一気に普及させました。
将来アジアやアフリカ、中南米がEVを普及させようとする時に、チャイナがその市場を席巻しようとするのは容易に想像できます。
それが彼らの狙いでしょうし、多くのチャイニーズがそういった国に進出し地盤を築き、中華経済圏を構築しようとするでしょう。
あと10年ほどですが、どうなるのか見ものです。 - Like:02
森 弘樹,前证券人士(居住在京都)66岁
虽然是对丰田有利的报道,但是没有看到中国想要做的事情。
到2035年,让电动车达到50%就意味着要准备相应的充电器系统和电力设备。
在智能手机上也是如此,但是中国的基站设置能力很惊人。
因此进军非洲,华为和小米制的智能手机一下子就普及了。
不难想到,在未来亚洲、非洲和中南美洲试图推广电动汽车时,中国将席卷这个市场。
这可能就是他们的目标,而且很多中国人会进入那些国家,建立地盘,建立中华经济圈。
大概还有10年左右的时间,值得期待会有什么变化。
佐藤 尚生,社員,あと15年で全廃とは思い切った政策になりましたね。
これぐらい圧をかけて実施しなければ達成できないと考えているのか動きの速さに脱帽です。
日本も乗り遅れないようにしっかり対策していきたいものです。 - Like:00
佐藤 尚生,公司员工
再过15年就完全废除,这是一个果断的政策。
不知他们是否认为需要施加这么大的压力才能完成这个任务,动作的速度让人脱帽致敬。
希望日本也能采取措施,确保我们不会错过良机。
鈴木 順美,中国が国をあげて取り組むとこの流れは加速しそうです。
同時に環境車のレギュレーションも中国主導で進み、他国の自動車メーカーは対応せまられる展開になるのかもしれません。 - Like:01
鈴木 順美
当中国全力以赴的时候,这种趋势应该会加速。
与此同时,环保汽车的调整也将由中国主导,其他国家的汽车制造商可能会采取相应的行动。
takuma kamikomaki,株式会社zehitomo Business development manager,私のいた深圳ではタクシーは全て電気自動車でしたね。こういうアピールは中東との関係も絡んでるようです。 - Like:01
takuma kamikomaki,公司业务发展经理
在我所在的深圳,所有的出租车都是电动车。这些呼吁似乎也与中东有关。
川村 敦也,中国みたいな大国が言うと、インパクトが大きい。
人口が多い国だし、環境への影響は大きいことには違いない。 - Like:01
川村 敦也
像中国这样的大国说的话,影响就很大。
这是一个人口众多的国家,对环境的影响无疑是巨大的。
Maeda Rie,,この政策の思い切りの良さ。どっかの社長みたい。 - Like:02
Maeda Rie,
这项政策果断的好处。看起来就像是社长的行事方式。
Yushiro Sawada,株式会社エスエフエム 取締役,大号令がかかった以上中国マーケットを重視する自動車メーカーは中国シフトすることになり、電池製造に必要な希少金属を中国に頼る電池メーカーは中国シフトで、米国との冷戦にも優位になるという見立てもできます。 - Like:04
Yushiro Sawada,艾斯芬有限公司 董事
随着大号令的颁布,那么重视中国市场的汽车制造商将转向中国,那些依赖中国,制造电池所需稀有金属的电池制造商也将转向中国,在和美国的冷战中也将占据优势。
池田 慈,本当にできるのって思うけど中国ならやりかねない - Like:01
池田 慈,
我觉得真的可以做到,如果是中国的话,很有可能。
石原 康,某原薬製造,ここは国の強さがうりにでるよなぁ - Like:02
石原 康,某原药制造长
这里就体现了国家的强大啊。
丸田 裕之,国際ノマドジャーナリスト(国際政治),多くの人はこれを技術と経済の面で見てるけど、その前にトランプがパリ協定離脱と言って、大国の空白ができたところに、「環境問題に取り組むリーダー国」として売り込む格好の材料。そのメッセージ性も感じる。 - Like:02
丸田 裕之,国际新闻记者(国际政治)
很多人从技术和经济的角度来看待这个问题,但是在特朗普宣布退出巴黎协定之后,在出现了大国空白的情况下,作为“致力于环境问题的领导国”这一合适的题材来推销。也能感受到这种信息性。
河合 圭,K2 Holdings 会長,中国の電気自動車株爆騰だね。電気もハイブリッドも遅れた会社はどうする? - Like:02
河合 圭,K2控股 会长
中国的电动汽车股票要暴涨啊。电力和混合动力都落后的公司怎么办?
西 和子(かずこ),日本観光振興協会 特別研究員,中国はトヨタの技術を全て吸い上げて中国ブランドにするのでしょう。
今、ポストコロナで経済が安定している中国の好きにさせていいのか。
2021は中国の年になってしまうのか。 - Like:20
西 和子(かずこ),日本观光振兴协会 特别研究员
中国将把丰田的技术全部吸收进去,打造成中国品牌。
现在后疫情时代,经济稳定的中国可以随心所欲吗。
2021会成为中国的一年吗。
福井 孝憲,株式会社S・H・C,中国は政府が非常に強い力を持っている事がわかりますね。
シンセンではバスもタクシーも大半がEV化されていると聞きます。更にEV導入に対する補助金も出ており、一丸となって先進国への歩みを進めているように感じます。
先進国を抜き去るような強い国になるために必要なものは、民主主義では無く、中国やシンガポールのような政府のトップダウンなやり方ができる、ある種の威權力かもしれないと思います。 - Like:09
福井 孝憲,SHC股份有限公司
你可以看到中国当局的力量非常强大。
听说深圳的公交车和出租车大部分都电动化了。此外,政府还提供了电动汽车补贴,我感觉他们正在团结一致,向发达国家迈进。
为了成为一个超越发达国家的强大国家,我认为必要的不是民主主义,而是像中国和新加坡这样的政府自上而下的威权力量。