蓝林网 > 国际社会 > 正文

[2019-11-16]在中国普及的移动支付,在日本为什么推进不了?

文章原始标题:中国で普及のモバイル決済、日本で進まないのはなぜか
国外来源地址:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-03253524-clc_toho-cn
该译文由蓝林网编辑,转载请声明来源(蓝林网)

内容简介:在中国,除了大型连锁店外,在小型店铺中很少见到特别的移动支付终端。在普及初期的2015年左右,不熟悉手机结算的顾客通常只会显示自己手机二维码,然后店员用自己的手机读取二维码后输入金额进行支付。随着整个

内容概要:
中国では、大規模なチェーン店は別として、零細店舗では特別なモバイル決済端末は見かけない。普及初期の2015年頃は、モバイル決済に慣れない顧客はQRコードを表示するだけで、店員側のスマホでQRコードを読み取り、金額入力をして決済する方式が多かった。そうやって社会全体がモバイル決済に慣れ、その便利さを体感していくにつれ現金決済が減っていった。小売店は細かいお金の会計トラブルが激減し、偽札トラブルも激減した。
日本が世界に模範を示す、イノベーティブな先進国になるためには、この機会に社会のしくみを見直す必要があるのだと思う。(c)東方新報/AFPBB News

在中国,除了大型连锁店外,在小型店铺中很少见到特别的移动支付终端。在普及初期的2015年左右,不熟悉手机结算的顾客通常只会显示自己手机二维码,然后店员用自己的手机读取二维码后输入金额进行支付。随着整个社会对移动支付越来越熟悉,越来越感受到它的便利,现金支付也越来越少。零售店找零的行为和假币问题也急剧减少。
我认为,日本要想成为向世界树立榜样的创新型发达国家,就有必要借此机会重新考虑社会结构。

日本网友评论:
wak*****
これまでは銀聯が独占していた領域をアリペイなどの第三者決済業者に開放して、銀聯を通さず支払い精算できる体制が出来て、低手数料維持に繋がっている。
逆だよ逆。 - Up:3 Down:1

一直以来,中国银联独占的领域向支付宝等第三方结算企业开放,形成了可以不通过中国银联进行结算的体制,因此保持了较低手续费。
而日本恰恰相反。

zns*****
基本的には、日本人はバーカが多いから、このような複雑なシステムを分からないからさ。
まさにその通り、時代遅れな情弱が原因 - Up:20 Down:34

基本上,日本人大多是笨蛋,所以不懂这种复杂的系统。
没错,就是因为软弱而落后于时代。

mic*****
だから日本人はアホみたいに貯金するんだよね。 - Up:2 Down:0

所以日本人像白痴一样存钱。

rit*****
効率 効率 日本人は いつも 真面目でバカなことをやっている。 - Up:10 Down:16

效率,效率,日本人总是严肃的做傻事。

sya*****
既に日本では現金に替わる決済システムがある程度普及していた事と、殆どが口座をもっていて現金や人の信用度が高い事が新たな決済システムを不要としている理由と思う。
結局、コード決済でもユーザーはある程度の手間がかかるし、それなりの信頼性を持たせる為にはそれなりにコストもかかる。
中国では現金や人の信用度を確保する必要があって普及したのだと思う。つまりは貧者のシステムと言えるだろう。 - Up:179 Down:51

我认为日本已经普及了一定程度的代替现金的结算系统,而且大部分都有账户,现金和人的信用度也很高,这就是为什么不需要新的结算系统的原因。
毕竟,即使是二维码结算,用户也需要一定程度的时间,要想让其具有相应的可靠性,也需要一定的费用。
我认为在中国普及的原因是需要确保现金和人的信用度。 换句话说,这是穷人的系统吧。

ngr*****
貧者って笑 御山の大将もいい加減にした方がよい。
日本人は自分に都合のよい解釈をして新しく革新的なシステムを排除するから世界に取り残される。キャッシュレス化が進んでるのは中国だけだとでも思っているのだろうか。
日本でキャッシュレスが進まないのは、各社乱立しすぎて消費者がどのキャッシュレスにすればいいのかがわからないからだろう。時間が経てば使われない所がなくなり、大手が残るようになれば爆発的に普及すると予想。というか、そうなってほしい。 - Up:4 Down:2

穷人的系统..笑了,自大的人,最好还是消停一点吧。
日本人选择对自己有利的解释而排斥新的创新体系,所以就被世界抛弃了。难道他们以为只有中国在发展无现金化吗?
日本之所以无现金化没有进展,是因为各公司过于泛滥,消费者不知道该选择哪种。预计,随着时间的推移,不被采用的企业将会消失,如果还有大企业坚持下来,那将会爆发性地普及。或者说,我希望如此吧。

hos*****
モバイル決済はキャッシュレス決済の一つの手段です。
ALIPAY(アリペイ)のサーバーが壊れたら中国は滅びる。
なんでも多様性は大事ですね。 - Up:0 Down:0

移动支付是无现金支付的一种手段。
如果支付宝支付的服务器坏了,中国就危险了。
多样性是很重要的。

mi_*****
今だにに中国人が貧乏だと思っている人がいるんだね。キャッシュレス化よりこっちの方が驚き。 - Up:21 Down:5

现在还有人认为中国人很穷。比起无现金化,这更让我吃惊。

mic*****
屋台までQRコードで決済出来るなんて、レシートなんか無くても金の流れが全て分かるなんて便利やん。深センに行った時興味深かった。
日本人は、いつから最新技術に拒否反応を示すようになったんや? - Up:2 Down:1

连小摊都能用二维码结算,没有收据也能知道钱的全部流向,真是太方便了。我去深圳的时候感觉很有意思。
日本人是从什么时候开始对最新技术表现出抗拒的?

rnm*****
これは別の方も言っている様に中国は偽札が多すぎるからですね。
仕事で中国に行った時に起こる事は、買い物時にお金を出すと「何処で両替した?」って確認される事があるくらい偽札が流通している事です。空港で両替したから大丈夫だよ!って伝えると使えますが、驚いたのは銀行から偽札を渡されるので銀行から両替したのはダメだって言ってました。
日本では想像出来ない事が中国では日常なんですね。 - Up:226 Down:47

就像一些人说的那样,是因为中国有太多的假币了。
由于工作我去中国的时候,假币在市场上流通,如果你在购物给钱的时候,你就会被问是在哪里换钱的。我说是在机场换的钱,那就没关系!但令我惊讶的是,他们告诉我不要从银行兑换,因为银行会给我假币。
在日本想象不到的事,在中国是普遍现象。(阿煌注:醒醒了,别再编了- -||)

naa*****
20年中国で生活してそんなこと1度もなかった。 - Up:25 Down:8

在中国生活了20年,一次也没有遇到这样的事情。

a15*****
よく中国に行きますが現金出して イヤな顔される事はあっても 何処で両替したなんて1度も聞かれた事はありません - Up:22 Down:1

我经常去中国,虽然我经常拿现金来支付而收银员看起来不喜欢,但是从来没有人会问我在哪里换的钱。

l****
日本人は現金を持ってるのほうが安心=社会への不安 - Up:0 Down:1

日本人随身携带现金会更放心 = 对社会的不安

fuk*****
無理に進めなくても良いと思う。
停電やシステム障害で使えなくなるし、モバイル側の故障でも使えなくなったしね。 - Up:223 Down:26

我觉得不用勉强进行无现金化也可以。
如果停电或系统故障那就什么都用不了了。

kik*****
あなたのような考えを持つ日本人が多いから、日本は遅れているでしょう。電子決済だけでなく、新しいものへの態度はすべてを決める。 - Up:7 Down:17

像你有这样想法的日本人很多,所以日本迟到了吧。不仅是电子支付,对新事物的态度也决定一切。

jj2*****
中国ではスマホ決済が普及した理由は、現金決済より、スマホ決済が便利だからです。しかも、ペイのアプリが2つしかありません。
長い列を並んでいる時会計金額に合わせてこつこつ小銭を出したら白目に与えられるから、ササッと札を出してお釣りをもらうでしょう。
売る側にとって、スマホ決済は面倒な端末もいらず、手数料もあまりかからなくて、お客様の要望を満足してあげるだけで良いでしょう。
その一方、日本では早く普及できない理由は、すでにカード決済が普及しているからですね。わざわざカード決済からスマホ決済からへ入れ替える必要があるか?との懸念が高いですね。お店にとっても、お客様にとっても面倒ですし、メーカーも多くて、現金のほうが逆に安心ですね。 - Up:37 Down:5

智能手机结算在中国之所以如此普及,是因为比起现金结算,智能手机结算更方便。 而且只有两个移动支付的APP。
当你排着长队的时候,如果按照金额,小心翼翼地拿出零钱,就会被翻白眼,所以你很快就会拿出钞票来换零钱。最终就会积累了很多硬币。
对于销售方来说,智能手机结算不需要麻烦的终端机,手续费也不需要太多,只要满足顾客的要求就可以了。
另一方面,之所以不能在日本快速普及,是因为信用卡结算已经普及。 有必要特意从信用卡结算换成智能手机结算吗?有这样的担心呢。不管是对商店还是对顾客来说都很麻烦,厂家也很多,现金反而更让人放心。

blu*****
そこですね。
日本からすれば中国は偽札が〜だの、中国からすれば日本はまだ現金払いで遅れてるだの。
その国々に合った決済で構わないんじゃないでしょうか?
あと日本でもキャッシュレスと言い始めた時に考えてた決済会社の乱立。 今現状予想通りになった時点でなんかもう使う気がしない。
因みに僕は日本では現金払い、中国滞在時にはキャッシュレスを使いたい。 - Up:2 Down:1

是这样吧。
在日本看来,中国是假币什么的,在中国看来,日本是无现金化落后了。
用符合对应国家的结算方式不就可以了?
还有,在日本也开始认为无现金化落后的原因是结算公司的泛滥。现在情况和预想的一样,已经不想再使用了。
顺便说一句,我想在日本用现金支付,在中国的时候用无现金的方式。

Studwell
中国でモバイル決済が社会に浸透したのは、偽造紙幣が要因でなく、世界一のIT国家を目指す戦略的な国家政策が着実に進んでいるからです。
官民一体で先端技術を応用したスマートシティ建設を進めていて、モバイル決済は一要素に過ぎません。国民は個人情報をIT大手に提供、企業は吸い上げたビッグデータを国と共有、国はIOTによる社会インフラを構築する三者連携が調和しています。
言い換えれば、国民一人ひとりがスマホを使えばより高い生活の利便性を享受でき、国は風紀を乱さぬ社会管理が効率的に実現できるなど、個人や企業、国の利害関係が一致し、決済など効率的な社会形成に結んでいる好循環です。
日本の強みは暮らしが変わる技術だったのに、個人情報流出などネガティブな面に過度に敏感になり、企業のイノベーティブな動きが削がれるなど日本の保守的で硬直的な構造が変わらぬ限り、日本の疲弊はますます進むと強い危機感を感じる。 - Up:30 Down:24

移动支付在中国之所以能够渗透到社会各个地方中,不仅仅是因为假币的原因,而是因为中国的国家政策正在稳步推进,争取成为世界第一的IT国家。
公私企业一体正在推进应用尖端技术的智慧城市建设,移动结算只是其中一个要素。公众向IT巨头提供个人信息,公司与国家共享采集的大数据,国家建立基于物联网的社会基础设施,这三者之间的合作是协调一致的。
换句话说,每个国民只要使用智能手机,就能享受到更高的生活便利性,国家能够有效地实现不扰乱秩序的社会管理等,个人、企业、国家的利害关系一致,是结算等形成高效社会的良性循环。
日本的优势是改变生活的技术,但如果对个人信息泄露等负面的地方过于敏感,企业的创新动机就会被削弱。只要日本的保守、僵化结构不改变,日本的疲惫感将越来越严重,就会感觉到强烈的危机感。

Studwell
反対する人は理由をコメントしてほしい - Up:0 Down:0

反对以上的人,请评论说出理由。

おそ松くん
決済方法が多過ぎて逆に不自由な……
もっと統一されるのを待つしか無いと思います。
取り敢えずクレジットカードと交通系カードでほぼ不自由無いし。 - Up:88 Down:6

结算方法太多,反而不方便了...
我想我们只能等到更统一的时候了。
总之,信用卡和交通卡基本上也没什么不便。

shi*****
日本は中国と違って偽札の心配がまずないからねぇ。
長い間そんな状況だったから、高齢者を中心に現金への安心感はある。
雨後の筍みたいに乱立してるサービス、近い将来淘汰されるんだろうけど、選択をミスると損するかもって心配もある。- Up:72 Down:18

因为日本和中国不同,基本上不用担心假币的问题。
因为很长一段时间都是处于这种状况,所以以老年人为中心,对现金有一种安心感。
如雨后春笋般涌现的支付服务,在不久的将来也许会被淘汰,但是如果选择错了,也有可能会遭受损失。

sel*****
銀行の残高など、単なる数字もいつでも現金に換えられるという環境は必要です。ヴァーチャルなものより、やはり信用に値するのは現物です。ヴァーチャルは所詮ヴァーチャル。災害などインフラの壊れよう次第では全てが無に帰す可能性もあります。これから世界はどう動いていくかはわかりませんが、結局現金流通を最後まで手放さなかった日本が一番賢かったということになるのでは? と思います。 - Up:64 Down:10

我们需要这样的环境,比如银行余额等单纯的数字,随时都可以兑换成现金。比起虚拟的东西,还是现实的东西值得信任。虚拟毕竟是虚拟的。如果灾难发生,如果基础设施崩溃,一切都有可能化为乌有。虽然不知道今后世界将如何发展,但最终没有放弃现金流通的日本,才是最聪明的,不是吗?我是这样觉得的。

なんで??
中国は現金流通を手放そうとしていないですよ。
現金流通を手放そうとしている国ってどこですか? - Up:8 Down:1

中国也没有打算放弃现金流通哦。
有哪个国家打算放弃现金流通?

ego*****
北欧のどっかの国は現金を止めようしているような事を言っていたな。 - Up:1 Down:0

北欧的某些国家似乎打算停止现金流动。

一般市民
日本やドイツなどの様に通貨の信用が高い国では現金の方が良いでしょうし、通貨の信用が低い国では当然ながらモバイル決済の方が良いでしょうね。 - Up:9 Down:1

在像日本和德国这样货币信用高的国家,现金会更好,而在货币信用低的国家,移动支付当然会更好。

xiv*****
自然災害が多い日本では無理。現金は個人の安全保障の延長線上にあり日常化している。 - Up:10 Down:1

在自然灾害频繁的日本是不可能推行的。现金是个人安全保障的延伸,已经是日常化了。

hir*****
中国で普及したからじゃないでしょうか、もし普及したのはアメリカなら、日本は一気に進んでしまうと思う - Up:6 Down:3

是不是因为这是在中国普及了呢?如果普及的是美国的话,我想日本一下子就会推进了。

swe*****
お金には 安心感が有る。
支払う人には 手数料が 掛からないが お店には 手数料が 掛かるので 最終的には 消費者に かかるようになると思う。 - Up:49 Down:8

实体钱有安全感。
支付的人不需要手续费,但是商店需要手续费,所以我认为最终费用还是消费者承担。

Papi
単純に日本は現金に信用性があるからじゃない?
偽札が紛れているかもなんていう疑問を抱いたことない人がほとんど。中国はその逆だから、現金持っていても信用できないだけ。 - Up:4 Down:0

简单地说,日本是因为现金可靠吗?
大多数人从来没有怀疑过假币是否混在里面。 中国正好相反,所以即使有现金,也只是不能相信而已。

sya*****
いつ、誰が、どこで、いくら使ったかわかります。
便利と引き換えです。
便利を追求するのはいいと思うが、羊と羊飼いの関係に気が付かない方が幸せなのか…
日本は銀行が馬鹿 - Up:1 Down:0

你知道什么时候,谁,在哪里,花了多少钱。
这是用方便来交换。
我认为追求便利是件好事,但是不知道羊和牧羊人的关系是否更幸福呢...
日本的银行就是傻瓜

yom*****
もう何十年も前から出ている話題ですけど
日本には日本に適したやり方があるのだから、わざわざ他国と同じにする必要はないと思います。 - Up:2 Down:0

这已经是几十年前的话题了
日本有适合日本的方式,所以没有必要特意和其他国家一样。

dre*****
日本は造幣技術に力を入れて、偽札防止に常に最新の技術を導入している。 - Up:35 Down:6

日本致力于造币技术,在防伪方面经常引进最新的技术。

oza*****
日本はニセ札が少ないので現金が重宝します!
これは日本の良い文化の現れである! - Up:1 Down:0

日本的假钞很少,所以现金更方便!
这是日本良好文化的表现!

dbi*****
背景が違うよね。
それでも増税を機にキャッシュレスは進んだと思うよ。 - Up:1 Down:1

背景不一样吧。
尽管如此,我认为以增税为契机,无现金化还是取得了进展。

hebere*****
中国で外国人はモバイル決済使えないです。
日本には、スイカ類の電子マネーあるから外国人とかも使いやすいんですよね。
外国人が中国で交通カード買うだけでもちょっとさした手間が必要なんです。
日本も決して普及してない訳ではなくて、
手数料とかセコすぎるとこに拘り過ぎる人が多過ぎます。ビジネスチャンスを逃してる。 - Up:4 Down:3

在中国,外国人不能使用手机结算。
因为在日本有西瓜卡之类(类似中国的e通卡)的电子货币,所以外国人也很容易使用吧。
外国人在中国买交通卡也需要一点时间。
日本也不是不普及,如果一个人过于关注拘泥于手续费和利润。就会错过了商机。

hir*****
飲み屋さんなんかカード手数料が4%なのに10%上乗せしたりするからねえ。カード使うなって言ってるようなもの、というか言っている。 - Up:6 Down:0

一个酒吧老板会给你加10% 的信用卡手续费,而不是4% 。 就好像在说不要用信用卡一样。

zig*****
他国と比べても日本は自然災害が多いんだ
停電になったら使えないものを推し進めてどうする - Up:9 Down:1

与其他国家相比,日本有很多的自然灾害。
如果停电后不能用的东西,我们推进下去有什么必要吗?

ssu*****
現金のほうが安心感がある。(という高齢者は多い) - Up:37 Down:6

用现金更有安全感(这样想的老人很多)

ved*****
中国はネット主権国家で、国内市場も広い。上にアリババのような会社自然に生まれる(別に馬雲特別じゃない)
日本は完全主権国家じゃないから無理。そして日本の問題はそこだけじゃない、偽札とか監視とかよく口にする人があんなにいるところだ - Up:0 Down:1

中国是网络主权国家,国内市场也很广阔。 像阿里巴巴这样的公司自然而然地诞生(马云并不是特别的)
日本不是完全主权国家。而且日本的问题不仅在于此,还在于有很多人经常挂在嘴边的“假币”和“监视”

雪の妖精
端末不足が1番の原因だろう。 - Up:3 Down:1

最大的原因可能是终端(智能手机)没有普及。

a chemist
現金を持ち歩いても危なくないから。
偽札がほぼ無いから。
個人の信用度が高くクレジットカードが普及しているから。
日本銀行券は決して紙切れにならないと信じているから。 - Up:4 Down:2

因为随身携带现金也不危险。
因为几乎没有假钞。
因为个人信用度高,信用卡普及。
因为我相信日本银行券永远不会变成废纸。

lyt*****
正直にいうと、中国でモバイル決済を利用する理由は便利だ。
私は中国で二十年以上生活したんだが、偽札の問題に遭うことはすごく僅かである。
確かにモバイル決済を普及すると、偽札の問題は減らす。でも、真の動力は便利さだと思う。
モバイル決済が日本で進まない理由は、新事物に対する受け入れの態度だろ。 - Up:33 Down:61

说实话,在中国使用移动支付的理由很方便。
我在中国生活了二十多年,很少遇到假币的问题。
的确,普及移动支付会减少假币问题。 但我认为真正的动机是便利。
移动结算在日本无法进行的理由是对新事物的接受态度吧。

sak*****
ヤフコメの言い訳を潰すと、怒られるよ! - Up:5 Down:0

如果你把评论者们的借口破坏掉的话,他们会生气的哦!

a15*****
中国で現金も使えますよ - Up:9 Down:3

在中国也是可以用现金的哦

enl*****
中国はどこでも現金が使えるよ、お金はお金だ。 - Up:4 Down:0

中国到处都可以用现金,毕竟钱就是钱。

tsu*****
従来のクレカに加えてFelicaとかもっと進んだ決済方法もあるのに、何で何世代も遅れた技術を使わにゃならんのだ? - Up:7 Down:1

日本除了传统的信用卡,还有 Felica 和更先进的结算方法,为什么还要使用落后几代的技术呢?

mot*****
私の様な古い世代から見た場合、現金の情報化に対する信用度の問題だと思います。
まぁ、スマホやPCの様な物を苦手とする中高年が多過ぎるのも原因でしょうけど(;^_^A - Up:1 Down:0

在像我这样的老一代人看来,我认为这是对现金信息化的信任度问题。
嘛,也许是因为太多的中老年人不喜欢用智能手机和电脑之类的东西吧 ^_^

名無し
考えがちがうから
広まるわけない - Up:21 Down:1

因为想法不同
不可能传开的

che*****
何故でしょうね?生産的でもなく、会社ごとで決済システムを作って、無駄だし、もったいないと思わない?中国は2社しかできないようにできているから - Up:2 Down:0

为什么呢?因为没有效率,每个公司都建立结算系统,既浪费又可惜,你不觉得吗?所以中国只允许两家移动支付公司。

gsh*****
日本の場合、自然災害で停電することが多いからだ。この間の台風を見ればよくわかる。 - Up:2 Down:0

因为日本因为自然灾害经常停电。 看看最近的台风就知道了。

hel*****
日本で進まない理由は必要性が感じられないから。 - Up:1 Down:0

在日本之所以不能推进,是因为感觉不到必要性。

fwi*****
進まなくてよい。
進んでいる国は皆家庭債務が増え苦しんでいるのが現状。 - Up:4 Down:0

不推进也是可以的。
目前,所有发达国家的家庭债务都在增加,而且陷入了困境。

yadia*****
簡単です
中国はATMから偽札が出てくるくらい現金の信用がないからです - Up:32 Down:5

很简单。因为中国没有现金信用,甚至可以从自动取款机中发现假币。

qua*****
進んだ方がよい事なのか?
別に遅れてる訳ではない。
ドイツ、イタリアもキャッシュレスは進んでない。 - Up:4 Down:1

我们应该推进吗?
我们并没有迟到。
德国和意大利也没有推进无现金化。

jvz*****
日本の決済料は高いから - Up:5 Down:0

因为日本的结算费很贵

02358
私は、キャッシュレスがいいとは思わない。
現金が手元なあれば、あとこんだけ残ってるからこんだけ使える。
キャッシュレスだと使いすぎる気がします。
私は、現金派です。 - Up:6 Down:3

我不认为无现金化是个好主意。
如果你手头有剩下的现金,你也只能用剩下的了。
如果是无现金的话,就会不知不觉用得太多了。
我是现金派的。

you*****
QRコードの読み取り自体が胡散臭い。ハッキングもあるし、大規模停電時にどうやって支払いするのだ?
キャッシュレスに知ればするほどリスクは増える。要らない。 - Up:8 Down:3

二维码的读取本身就很可疑。如果大面积停电,我们怎么付钱呢?
对无现金化了解得越多,就觉得风险越大。我不需要。

u2b*****
此のモバイル決算って早いのかと思ってたらスタッフも慣れて無いのか現金決済より遅いんだよ - Up:2 Down:0

我还以为移动结算很快,结果发现收银员也不熟悉,比现金结算还慢

cmp*****
今、中国でも偽札はもう無くなった。
昔に、本当に極少ししかなかった。 - Up:3 Down:3

现在中国也没有假币了。
在过去,真的只有极少数。

天丼二号
ATMから偽札が出てこないからだよ。 - Up:5 Down:3

因为日本的自动取款机里没有假币。

yan*****
偽札とかわいわい言ってるやつ想像しすぎだろ? - Up:4 Down:0

嚷嚷假币之类的家伙们,想得太多了吧?

中翼
私使ってしまう理由はやはり便利だからね。財布持ち歩くのはポケットに負担ですし、おつりのコイン溜りも大嫌いです。偽札なんかと関係ないですね。 - Up:1 Down:0

我使用的理由,果然还是因为很方便呢。随身携带钱包对口袋来说是个负担,而且我也不喜欢找零的硬币。和假币什么的没有关系呢。

*****
未だに偽札偽札っていう人いるね
便利じゃなかったらいくら偽札対策になっても使う人いないだろ
そろそろ素直に遅れてること認れば?でなければ優越感あふれてずっと進まないよ - Up:9 Down:6

到现在还有人说假币,
如果不方便的话,再怎么对付假币也没人会用吧。
是时候承认我们落后了吧?否则就会充满优越感,永远前进不了了。

T&J
なんでなんぞ、どうでもいいが、高いスマホを買って、毎月高いスマホ代払って、お金の支払いに金が掛かる
なんて、おかしくない? - Up:3 Down:0

为什么?随便啦,买高价的智能手机,每个月付高昂的费用,花这么多钱。这不很奇怪吗?

qin*****
日本は原始的でいいではないか - Up:1 Down:34

日本很原始,这不是很好吗?

cor*****
中国は、強制的にやられるから進むが。
日本は、選挙を意識して自営業者、事業者が反対するので進まない。
キャッシュレスにしたら、脱税が難しくな。
この問題だけで判断するなら、中国の方が正しい。
日本は、ある意味タックスヘイブンですから。
飲食店でまともに税申告してるとこは、ほぼ無い。
キャッシュレスは、進めていくべきです。
税逃れを防ぐために。 - Up:7 Down:4

因为中国是强制使用移动支付的。
日本因为考虑到选举,个体户和商家的反对,所以进展不顺利。
如果是无现金的话,就很难逃税。
如果单凭这个问题来判断,中国的做法更为正确。
在某种程度上,日本是一个避税港。
餐厅几乎没有正式申报税收的地方。
所以日本也应该推进无现金化。
以防止逃税。

mar*****
日本でアリペイが使える店が増え中国人がQRコード決済できるのが不思議
利用者は中国の銀行口座引き落とし、お店は中国のアリババから回収できるものなんですか。
逆に日本人がスマホにアリペイを導入するのは容易ではない。 - Up:0 Down:0

不可思议的是,在日本有越来越多的店铺可以使用二维码支付
然后可以扣除用户在中国的银行账户,店铺可以从中国的阿里巴巴拿回钱。
相反,日本人在智能手机中引入支付宝并不容易。

naha
キャッシュレスは、中国人他不良外国人に情報盗まれて不正使用されるからやらない。 - Up:6 Down:5

因为无现金化会被中国人等不良外国人盗取信息,并被非法使用,所以不会进行的。

Middle
電子マネーはただの数字に過ぎない - Up:7 Down:9

电子货币只不过是个数字

洛****
あの、日本人は中国の移動支払いが発達した原因は中国偽札が多いという言説が、中国でネットに広まって久しいと、中国人から笑われていました。 - Up:6 Down:2

那个......日本人说中国的移动支付发达的原因,是中国假币多的这个说法,在中国网络上已经流传很久了,还被中国人嘲笑了。

balanosuke
日本人が保守的なだけ。 - Up:4 Down:0

只是日本人比较保守。

qbc*****
中国では現金を持ち歩いてたら襲われて奪われるけど、日本ではその心配がほとんどないからだろ。 - Up:2 Down:2

因为在中国随身携带现金的话会被抢,但在日本几乎不用担心这个。

zlz*****
遅れることに理由は要りませ。 - Up:2 Down:0

落后就是落后了,不需要理由。

アエウオエ
日本人は即座に暗算が出来ますからね! - Up:6 Down:4

因为日本人擅长心算!

mug*****
日本で進まない最大な理由は日本の島国根性、心が狭い!嫉妬が全てです。
中国に先越しされ、嫉妬からモバイル決済を拒絶するようになってる。 - Up:6 Down:7

在日本不能推进的最大原因是日本的岛国根性、心胸狭窄!嫉妒就是全部。
已经被中国抢先一步了,出于嫉妒拒绝移动支付。

カウント伯爵敬愛同盟
円が国際通貨で1万円札が世界中どこでも使えるから - Up:9 Down:3

因为日元是国际货币,1万日元的纸币在世界任何地方都可以使用

hca*****
一度、中国に行き、自身の目で見てくれば?
爆速経済成長で驚嘆しました。
残念ながら我が日本は遥かに、経済面で既に追い越されいるのを痛感します。
清潔で治安もとても良い。
特に年配の人はせめてスマホを使える
よう努力して欲しい。テレビばかり見ているから、痴呆が進むのた!
日本は、北欧諸国や中国に学ぶべきた。 - Up:1 Down:1

为什么不去一次中国亲眼看看呢?
高速的经济增长,让人感到惊讶。
遗憾的是,我深深地感到,我们日本已经在经济方面被中国遥遥领先了。
干净,而且治安也很好。
特别是上了年纪的人,至少会用智能手机。
我希望要好好努力,因为只看电视的话,痴呆症就先推进了!
日本应该向北欧国家和中国学习。

をっさん
中国在住の日本人です。
2012年から駐在しておりキャッシュレス導入当初から利用しています。
中国ではキャッシュレス決済はwechatと支付宝の二種類しかありません。
どちらもほとんどの中国人が使っているAPPです。
店側も改めて決済会社に加入する必要もなく、小さな店や露天商などはあらかじめ印刷したQRコードをレジ横に張り付けていて、それを読み込んだ客が決済したら自分の携帯にリアルタイムで通知があるシステムです。 - Up:0 Down:0

我是住在中国的日本人。
2012年开始住在这里,从最初引进无现金时,就开始使用了。
在中国,移动支付只有微信支付和支付宝两种。
两者都是大多数中国人使用的APP。
店方也没有必要重新加入结算公司,小店铺、路边摊等把事先打印好的二维码粘贴在收银机旁,如果用户结算了,自己的手机就会及时收到通知。


いちいち携帯出してごちゃごちゃするより、現金払いが一番簡単なんだよ。 - Up:2 Down:0

比起一个一个拿出手机乱搞,现金支付更容易。

ter*****
この記事でもみんなのコメントにも書いてないけれど中国のキャッシュレス決済がこんなに普及した背景には銀聯カードシステムの存在がある。日本のように信用カードが乱立しているのとは違い、中国のデビットカードは銀聯カードで統一されていて、全ての銀行間でATMも共用で使用できるシステムになっている。その共有システムの上にQRコード決済が乗っかっているから運用経費も安いし、当然手数料も安い。すなわち店舗側の負担金も非常に安い。
これに対して、日本のシステムは多くのカード会社が乱立して、しかも店舗が7~10%程度の手数料を負担しなければならない。
この日本の高コストシステムを改善しない限り、爆発的な普及にはならないでしょう。
偽札云々の効果はあくまでも2次的な効果です。どんなシステムだって、高コストなら絶対に普及しない。 - Up:308 Down:12

不管是这篇文章还是大家的评论都没有提到,中国移动支付之所以如此普及,是因为中国银联系统的存在。与日本这样信用卡泛滥的国家不同,中国的借记卡统一为中国银联,成为所有银行之间共用的系统,连自动取款机也可以使用。在那个共享系统之上再加上了二维码结算,运营经费也便宜,当然手续费也便宜。 即,店铺方面的负担金也非常便宜。
相比之下,日本的系统则是许多信用卡公司乱成一团,而且店铺要承担7 ~ 10% 的手续费。
除非我们改善日本的这个高成本系统,否则移动支付不会成为爆炸性的普及。
预防假币等只是附带的效果。任何系统,只要成本太高,都是绝对不会普及的。